ヤクルトスワローズは、野球ファンに限らず大勢の人に愛されていた「つば九郎」が、担当スタッフの死去により、当面活動を休止すると発表しました
つば九郎は1994年にデビューを飾り、主催試合2000試合出場を達成し、昨年はデビュー30周年の節目を迎え、中日のマスコットのドアラとともに雑誌「an・an」の表紙を飾るなど、プロ野球の枠を超えた知名度と人気を誇っていました
つば九郎は「つば九郎ひと言日記」とのタイトルでブログを書き、2024年3月5日に更新された「あしあと」の後半には、つば九郎自身の足跡の写真を掲載し、「いつか、いつのひか、このあしあとのさきに、つばくろうがいなくなったら、そらをとんだとおもっていてください」と記していました
僕は昨年秋に「つば九郎ハウ巣」まで行き、記事書くのを楽しみにしていて・・・
まさか、こんなに早く空を飛んでいくとは思ってなかったので、悲しくて寂しくて・・・
みんなに愛されたつば九郎、いつまでも大空を飛び、いつまでもスワローズを応援し、プロ野球を盛り上げてね~
本編はここから
しばらくご無沙汰していたランチ大好き編は、福岡での平日ランチに訪れた店を伝えるシリーズ
今回は福岡市の老舗カレー屋さんを紹介しますよ~
1.「ナイルカレー」(博多阪急B1)
ナイルカレーは昭和36年に創業し、僕も青春時代に度々訪れ、有名ミュージシャンや芸能人も足しげく通った名店ながら、2009年に多くのファンに惜しまれつつ閉店したものの、前オーナーの意志を受け継ぎ復活した老舗店
この日は懐かしのカレーを味わいたく、博多阪急に向かいました












『メッチャ美味いよ~』
うんうん、福神漬けと一緒だと辛さも程よかったよ~
また、当店には豚カツ用の博多ナイルの揚げ物ソースが置いてあり~










インデアンカレーは、ドライカレー&カレールウ&ハンバーグの組み合わせで、ドライカレーはレーズン&タマネギ&グリンピースが入る優れもの
















『ヤバいくらい美味いよ~』
このハンバーグはガッシリとした硬めだったけど、歯応えよくて美味しかったよ~
久し振りのランチ大好き編は、いかがでしたか
両店とも博多駅ビル内にあるので、博多駅に来られた際は、博多老舗のカレーを食べ比べしてみるのはいかがでしょう
(一度には到底無理だけど〜)
「青ブロ」は、次回から再び旅物語・・・
どこに行くかはお楽しみに~