1月17日、災害関連死を含め6,434人もの尊い命を奪った阪神・淡路大震災から30年経ちました
この地震の震源は淡路島北部でマグニチュードは7.3、最大震度7の揺れが兵庫県・大阪府等を襲い、建物・高速道路の崩壊や大規模火災の発生など、テレビで見た映像は生涯忘れることがないでしょう
その後も、東日本大震災・熊本大地震・能登半島地震等の巨大地震が日本を襲い、昨年秋からは宮崎沖で地震が群発し、南海トラフ地震が発生するかもとの危機感が漂っているのは、皆さん先刻ご承知と思います
日本列島は地震とは縁が切れず、これからも地震に襲われるでしょうが、尊い命をたくさん奪ったこれらの地震を基に作成された教訓・災害対策等を忘れることなく、いざと言う時に備えていきたいものですね
本編はここから
【2023年11月の宮崎編 後編】
この日の所用も無事に終え、飛行機での出発時間まで時間があったので、楽しいディナー&空港までの利便性を考慮して、宮崎駅に向かいました














『ヤバいくらい美味いよ~』
地鶏の炭火焼は、宮崎らしく硬すぎず柔らか過ぎずのいい塩梅、炭火の香りたっぷりで美味しかったよ~
この日は飛行機の出発まで時間がなく、ここまで食べた段階でタイムア~ップ
まだまだ美味しそうな料理があったものの、泣く泣くJR電車に乗って宮崎空港へ向かい~















『メッチャ美味いよ~』
このカレーは、柔らかく煮込まれた宮崎牛&コクと旨みに溢れたカレールウが堪らなく、最高に美味しかったよ~
「2023年11月の宮崎編」は、これにて終了で~す
「青ブロの扉」
今話も前話同様、前ブログ「青ブロ」のポータルサイト「青ブロの扉」へのリンク先を掲載しますので、お時間ある方は、是非ご覧くださいね~
「青ブロ」は、2010年10月~2013年12月に書き、東京単身赴任の出来事を中心に懐かしい話でいっぱいで~す