僕はマクドナルドが大好きですが、大好きな人はきっと多いと思います
(勝手に決めるなと言われそうですが 笑)
以前に比べるとサムライマックや月見バーガーなど、美味しいメニューの充実により魅力度は格段にアップしたものの、気になるのは価格帯・・・
ビッグマックは500円程度、サムライマックは600円程度で、セットにすると700円以上もするなど、もはや「安い早い」のイメージは全くなく、ちょっと高いなと思っているのは僕だけではないでしょう
イギリスの経済専門誌「The Economist」が2024年1月に発表した世界のビッグマック価格ランキングによると、日本の価格は高い方から45番目で、一番高いスイスでは1,200円程度もし、アメリカ・イギリスでは800円程度もするそうです
もっともこの値は同誌の発表によるもので、ネット情報によると海外の一部店舗では格段に高いケースもあるらしく、海外比較すると日本はまだまだ安いのかなとも思わざると得ません
ただ、日本マクドナルド社の直近決算は過去最多を計上したとのことなので、もっと安くしてもらうと嬉しいなと思うのも、きっと僕だけではないでしょう
関係者の皆さん、ご検討よろしくお願いしますね~
本編はここから
【2023年GWの楽しい旅編 その5】
岡山駅から電車に乗り、向かった先は倉敷市
時間は既に15時を回っていたけど、岡山⇔倉敷は20分弱で移動できるので、せっかくならば行きたくなるよね~

とは言え、時間は既に16時・・・
息子君との待ち合わせ時間を考えると、倉敷市に滞在できるのは1時間強だったので~


倉敷駅周辺の写真をパチパチしつつ~

大慌てで市内観光に向かいました

ここで
倉敷市のことを簡単に説明すると~

倉敷市は岡山市の西に隣接し、人口47万人を誇る岡山県第2位の中核都市・・・
同市を代表する美観地区は、江戸時代から残る白壁の蔵屋敷と洋風建築が調和した美しい町並みが世界中の観光客を魅了し、年間300万人以上が訪れる岡山県を代表する観光地なのよ~

皆さんも倉敷市の名前を聞いたことがあり、僕と同じく一度は行ってみたいと思っているんじゃないでしょうか

などと思いつつ、時間もあまりないので、急げ急げと歩き出して~


10分ほど歩くと
美観地区の入口に到着


その後、
パーラー果物小町の前に来ると大勢の人が並んでいたので、思わず立ち止まると~


『うわっ・・・

』

清水白桃まるごとソフトなんて聞いたら堪らなく~


うんうん、やっぱり岡山来たら白桃ソフトは食べなきゃね~

と言うことで、再び歩き出して~


倉敷の犬猫屋敷に辿り着くと~


『あはは・・・

』

店先には
巨大招き猫スロットマシーンが置いてあったけど、インパクト大だったよ~

因みに、1階は猫雑貨や豆柴グッズ、フクロウグッズを豊富に取り揃え、2階にはフクロウやヒョウ猫がいるCafeがあったけど、時間がないので泣く泣くスルーして~


更に歩くと~


『あはっ・・・

』

今後はネズミ男がお出迎え・・・
こういうユルいの大好きだなと思いつつ~


更に歩くと倉敷川に到着

ここは大勢の人を魅了してやまない倉敷美観地区の中心地・・・

倉敷川沿いに白壁、柳並木、川舟などの美しい景観が広がっているので~


漸く来れた嬉しさにテンションを上げていると~


さっそく
大原美術館に到着しました


大原美術館は、
倉敷を基盤に幅広く活躍した事業家大原孫三郎が、前年死去した画家児島虎次郎を記念して1930年(昭和5年)に設立した、日本で最初の西洋美術中心の私立美術館
ここは興味深い作品が多く飾られてるので、本来は2~3時間かけて鑑賞したかったものの、1時間という制約時間の中では当然見ることはできず~


『絶対また来るからね~

』
と後ろ髪を引かれつつ歩き出すと~

『うわ~っ

』

これぞ絶景と言うべき、風景が広がってました
その後、国指定重要文化財の旧大原家住宅を横目に見ながら~

テクテク歩くと~


川舟や~


白壁の町並みが現れて~


目の前にもあるぞと思ってパチパチすると~


『あはっ、ここ証券会社なんだ~

』

ここは観光街だと思っていたので意外だと思いつつ~


先に進むと~


中橋に差し掛かったので、ここで折り返し


川の反対側に渡り、元来た方に戻っていくと~


白壁が素敵な建物が現れて、ここは何だろうかと思ったら~


民衆的工芸を展示する
倉敷民藝館だったよ~


次回来る時は是非見なきゃなと思いつつ、先に進むと~


うんうん、メッチャいい感じ・・・
この風景見ながらのんびりするのは最高だなと思いつつも、僕は時間がないのでドタバタしながら~


みんげい広場に足を踏み入れると~


『おお~っ

』

ここも次回はゆっくりしたいなと思いつつ~


徐々に時間が迫って来たので~


テクテク・・・

テクテク歩くと~


『あはっ・・・

』

こういうのだけは見逃さないのね~


また、
倉敷考古館もいい感じだったし~


川沿いの街並みもいい感じ


川舟を見かけたので一緒に歩いて行くと、橋の下の穴があまりに小さくどうするかと思っていたら~


やっぱり折り返していったよ~


と言うことで、倉敷美観地区の散策はこれにて終了・・・

その後、再び
猫屋敷の前を通って~


駅前に戻ってくると~


気になったのは
又一本店

店頭の壁には倉敷の伝説 又一と書いた貼り紙があったけど、こういう店は本当に美味しいんだよね~


次回訪れたら、ここもmustだなと思い~

周辺をあれこれ見ながら~


倉敷駅に到着して~


岡山行きの電車に飛び乗りました


その後、岡山駅からのぞみに乗って、息子君の住む街へ移動しました


と言うことで、5話にわたった岡山編はこれにて終了・・・
今回の旅は3泊4日、次話からは2日目の出来事を書きますが、まだまだ楽しい話は続きますので、お付き合いのほどよろしくお願いします