昨日(11月24日)、直木賞作家の伊集院静さんがお亡くなりになりました
伊集院さんは作家として「皐月」でデビュー後、「受け月」で直木賞を受賞し、作詞家として「ギンギラギンにさりげなく」「愚か者」を書くなど、多方面で活躍されました
また、「大人の流儀」では世代ギャップを感じつつも感銘を受け、色々考えさせられました
苦難に立ち向かわなければならないとき
人に優しくありたいと思ったとき
どうしようもない力に押し潰されたとき
自分のふがいなさが嫌になったとき
大切な人を失ってしまったとき
とてつもない悲しみに包まれたとき
こんなとき、大人ならどう考え、どう振る舞うのだろう
いい歳になった今でも、どう振る舞ったらいいのか分かりませんが、これからも模索し続けたいと思っています
伊集院静さん、安らかにお眠りください
そして、天国で夏目雅子さんと笑顔で再会されることを切に願ってます
本番はここから
【令和4年晩秋の関東編 その2】
東京での所用をサクッと終えると、お楽しみタイムの始まり
(あくまでも所用が一番大事なのは言うまでもないですよ~
)
さっそく山手線に乗り、神田駅にやって来ると~

西口から徒歩5分ほどの場所にあるSCHMATZ 神田店に向かいました

この日は東京単身赴任時代に同じ職場で仕事して以来、10年以上お付き合いのある上司・同僚4人組のコロナ禍を経ての数年振りの懇親会だったので~


コロナ騒動の始まる直前に東京最後に1人で訪れ、すっかりお気に入りになった当店を再会の場所に選んだのよ~

(この画像はネットからお借りしました)
と言うことで、みんなテンション高めに~

『かんぱ~い

』

当店は本場ドイツクラフトビールを提供する店なので美味しいのは当然だけど、気の合う仲間との数年振りの再会が美味しさを倍増させたのは間違いないよね~

その後、近況報告やら何やらでワイワイ言いつつ、ビールを飲み料理を楽しみました

因みに、この日食べたのは、ドイツ料理の店らしい
お通しや~


和×独ポテトサラダ食べ比べや~


ジャーマンポテトや~


ソーセージ5種盛りや~


イワシのアヒージョや~


牛肉の赤ワインシュペッツェレだったけど、メッチャ美味しかったよ~


この夜はご覧の通り、気の合う仲間と賑やかな時を過ごして最高だったよ~

その後、みんなと別れ、酔い覚ましにブラブラと東京駅まで歩いてきて~


ライトアップされた丸の内エリアは
Marunouchi Bright Christmas 2022~YUMING 50th BANZAI!~が開催されていて~

『おっ・・・

』
この小さな子の記憶にも残ってくれたらいいなと思いました


その後も~
テクテク・・・
テクテク歩き続けると~

東京ミッドタウン日比谷に到着

ここも綺麗にライトアップされていて~

綺麗なクリスマスツリーや~

華やかな街並みを見ていると、心が和やかになったよ~


そのまま新橋駅まで歩いてくると~

いつものように井川遥さんが~

『お帰り~

』
『おっ・・・

』
ここには金色の大道芸人がいて、しばし見入った後に~

西口通りを通り抜けると~


お目当ての
らぁめん ほりうち 新橋店に到着しました


神田を離れてから時間が経ち、すっかり小腹が減ってたので何を食べようかと悩んでたら~

『おっ・・・

』
『なっとうラーメンだなんて、メッチャ美味しそうじゃないの~

』
と言いつつ、さっそくオーダーすると~

『おお~っ

』
ネバネバ納豆が表面の半分を覆い隠し、あまりの量にビックリしつつ~

納豆ネバネバスープをひと口飲むと~

醤油ラーメンと納豆の組み合わせは、思いのほかバッチリだったよ~

その後、麺を食べても~

また、納豆と一緒に食べても~

納豆嫌いの人が見ると驚きかもしれないけど、これまた美味しかったよ~

でも、少々パンチが欲しかったので、胡椒をたっぷり振って~

更に食べると~

また、チャーシューを食べても~

残った納豆をすくって食べても~

この日は賑やかな懇親会、華やかなイルミを堪能し、最高の夜を過ごしました

そして、この頃までずっと翌日の土曜日、どこに行こうか悩んでいたけど~

『この流れ(納豆)だと、あの街しかないな~

』
そう、多くの皆さんもどこに行くのか想像がつくでしょうが、期待通りの街の話へと続いていきますよ~