少し遅くなりましたが、ラグビーW杯は残念な結果でしたね
アルゼンチン戦では、あと一歩まで追いつきつつ、突き放されるというため息だらけの展開でしたが、選手の皆さんが最後まで諦めず、頑張り続けてくれたことに拍手喝采したいと思います
『選手・関係者の皆さん、感動をありがとうございました
』
本文はここから
【令和4年秋の関西への旅編 その4】
姫路からJR電車に乗り、再び降りたのは神戸市の元町駅

姫路駅から神戸駅までは新快速で40分弱・・・
姫路であまりにも疲れ果て、電車の中ではウトウトしてたので、あっと言う間に着いちゃいました
神戸市のことは今さら言うまでもないけど、人口150万人を誇る兵庫県最大の都市で、幕末の開港以来、舶来品や西洋文化の流入する日本の玄関口となり、今なお旧居留地や北野異人館街等の西洋風の街並みにその歴史や影響を見ることができる憧れの街なのよ~
さっそく、駅前に設置された地図を眺めた後に~
大丸を横目に見ながら~
テクテク歩き出して~
元町商店街を通り過ぎると~
南京町の東楼門である
長安門を発見
因みに、
南京町とは
神戸港開港と同時に誕生した歴史あるチャイナタウンで、東西約270m、南北約110mの範囲に100を超える店舗が軒を連ね、異国情緒溢れる神戸の観光スポットとして愛されていて、横浜中華街、長崎新地中華街と共に、日本三大中華街の一つに数えられてるのよ~
と言うことで、さっそく歩き出すと~
生杏仁プリン専門店 神戸MILKを発見して~
美味しそうな
杏仁いちごソフトをひと口食べると~


生杏仁といちごの組み合わせは最高で、美味しかったよ~

その後、スパイダーマンや~


勇ましい牛などを眺めつつ~
テクテク歩き出すと~
どの店も大勢のお客さんで賑わっていて~
さすが観光都市・神戸だなと思っていると~
『おっ・・・

』
その昔、家族で神戸旅行をした折に食事した民生を発見しました

その後、再び歩き出すと~

南京町広場に到着
ここには豚まん発祥の店
老祥記があったけど、さすがにお腹いっぱいだったので、泣く泣くスルー
最後に案内図を眺めていると~
『あはっ・・・

』
可愛いパンダの自販機を発見したよ~

僕はパンダを見たことがないので、いつか見てみたいと思うけど、上野動物園からパンダがいなくなったので、なかなかハードルが高くなっちゃったね~

その後、南に向かい
海栄門を潜って~
テクテク歩き続けると~
最終目的地の
メリケンパークに到着


目の前には格好いい人力車があったので、パチパチして~
更に歩くと~
『おやっ・・・

』
これ何だろうかと思ったら、工事中の神戸ポートタワーだったのね~
それにしても、ここから見る景色はどこも素晴らしく~
前に向かっていきつつ~
南の方を見たり~
後ろを振り返ったりしつつ~
パチパチしたけど~
この辺りを散歩するのは楽しくて~
ず~っと居座りたかったけど、息子君の住む街まではまだまだ遠いので~
神戸観光は、これにて終了
ここからもJRの旅になるので、元町駅に戻ろうとしていると
走水(はしうど)神社を発見


当社は、菅原道真が祭神なので、狛犬ではなく狛牛が祀られているとのことなので~
『う~ん、そういうことになるのね~

』
何故、狛犬ならぬ牛なのかと思ってましたが、謎が解けたよ~

と言うことで~
『コロナが早く収まりますように

』
『我が家、友人、青ブロをご覧の皆さんに幸がありますように

』
と静かに手を合わせました

その後、
元町商店街に戻ってくると~
『おやっ・・・

』
『ユルイの大好き~

』
と言いつつ先を急ぐと、
元町駅に到着
さぁ、ここからは息子君の住む街へと移動開始
この日は姫路市~神戸市と楽しい散策を続けたけど、やっぱり旅はいいよね~

本シリーズは3泊4日なので、まだまだ・・・
まだまだ先は長いけど、お付き合いのほどよろしくね~
