今さら言うことでないとツッコまれるのを承知のうえで敢えて書くと~
今シリーズは昨年4月の東京のことを書いてるけど、前後編で登場するのは7店舗
我ながら、本当によく食べるなと感心してますよ~
本編はここから
【2022年4月の東京編 後編】
今回も前話に続き、昨年(2022年)4月の東京での話・・・
2日目の夜、オフィシャルな1次回を楽しんだ後、常宿の新橋に移動すると~
まっすぐホテルに戻る筈もなく、いつものようにラーメンが食べたくなって~


この奥に名店があることを知らないと、絶対入ることない路地を進むと~

「青ブロ」で何度も何度も取り上げてきて、新橋で一番美味しいと思う
新橋 纏(まとい)に到着


この日もそこそこお腹がいっぱいだったので、
平子煮干そばをオーダーすると~


鼻腔をくすぐる煮干し醤油の香りがたまらなく~

スープをひと口飲むと~

『美味~い



』
うんうん、やっぱり煮干しの味わいが最高だよ~

また、麺を食べると~


うんうん、この中太麺がスープに絡んで美味しいんだよね~

その後、シナチクを食べても~


更に、お楽しみの海苔と一緒に食べても~

今さらの感もあるけど、醤油ラーメンは海苔がトッピングされてることが多いけど、豚骨・味噌ラーメンではあんまり見ることないよね~

(確かに海苔と豚骨・味噌との組み合わせは、あんまり美味しそうではないけどね~

)
その後、少し飲み足りなかったので、3軒目として向かった先は
銀だこ酒場

当店はお酒に合うメニューが豊富で~


まずは、ハイボールをひと口飲むと~

この日は既に随分飲んでたけど、ハイボールが殊のほか美味しかったよ~

その後、
シラスとカラスミ ペペロンチーノをオーダーして~


ひと口食べると~

このたこ焼きはニンニクの香り漂うシラスとカラスミの相性がバッチリで美味しかったよ~

更にオーダーしたのは
コク旨チーズペッパーで~

これまたひと口食べると~

このたこ焼きはたっぷりのチーズとベーコンの相性がバッチリで、ハイボールが進んじゃったよ~

そして、3日目の朝・・・
この日は朝から開店している
おにやんまで朝食を食べました


当店は温と冷のうどんに大別されて~


昨晩は遅くまで飲み食いしていたのに、朝からガッツリ食べたくなる僕って・・・

まずはモチモチ感あるうどんを、ひと口食べると~

また、ちくわ天を食べると~

『ヤバいくらい美味いよ~



』
当店はスープが優しい味わいで、朝からしっかり食べれるから最高なのよ~

そして、3日間の夕刻、忙しかった所用を終え、羽田空港にやって来ました


そして、いよいよ帰路について・・・

いやいや、帰りの飛行機の搭乗にはまだ時間があったので、
餃子とタンメン 天で晩ご飯を食べることにしました


店頭には、
餃子と生ビールの魅力的なメニューが掲示されていて~


さすがに3日目の夕刻ともなると結構疲れも溜まっていたので、この一杯は格別だったよ~

因みに、お供の
梅ザーサイは梅の味わいが最高で~


『メッチャ美味いよ~

』
また、羽根付き焼き餃子も~

パリッと焼き上げられていて~


やっぱり当店に来たら、タンメン食べないとね~

と思いつつ、スープをひと口飲むと~


また、野菜と一緒に食べても~

タンメンは優しい味わいが最高で、美味しかったよ~

そして、いよいよ帰りの時間がやってきて~

『大好きな東京、また戻ってくるからね~
』
と言いつつ、帰路につきました
「2022年4月の東京ドタバタグルメ旅」編は、これにて終了で~す