飯田橋でランチして、神楽坂を散策して・・・ | 青ちゃんのハッピー気分なブログ2(青ブロ2)

ワールドカップはアルゼンチンが優勝し、歓喜のメッシで大会を締めくくりましたね

 

決勝戦は史上まれに見る好ゲームで、本田圭佑氏の地上波放送ではありえないくらいのアルゼンチン寄りのコメントも面白く・・・

 

3位クロアチアのモドリッチも歓喜する姿を見せてくれたのも、よかったなと思います

 

もちろん、ドイツ・スペインに勝った日本代表を誇らしく思い、次回大会は「新しい景色」を見せてほしいと願ってます

 

 

  本編はここから

【2022年3月の東京編 後編】

 

今回も前話に続き、2022年3月のとある日・・・

 

この日は、午前中の所用を済ませ、飯田橋まで移動してくると~DASH!

 

 
桜が綺麗に咲いてましたガーベラ
(繰り返しますが、この記事は本年3月の出来事だよ~てへぺろ)
 
 
その後、中央線等の線路を横目に見ながら~DASH!
 
 
テクテク歩くと~DASH!
 
 
『めっけ・・・口笛
 
 
今回の目的地はRAMLA(ラムラ)
 (駅から徒歩2~3分の距離だよ~口笛)

 
何故ここに来たのかと言うと、こんなたくさん魅力的な店があるからで~DASH!
 
 
更にテクテク歩くと~DASH!
 
 
新橋ですっかりお気に入りになった揚州商人に到着しました音譜
 
 
当店には美味しそうなランチメニューがたくさんあり~DASH!
 
 
麺も3種類から選ぶことが出来るけど~DASH!
 
 
『じゃじゃ~ん!!
 
と言いつつ、登場したのはスーラータンメン&炒飯音譜
 
 
スーラータンメンは、当店No.1メニューで~DASH!
 
他の店とは全然違う。コクのある酸っぱさが違う。コクのある辛さが違う。
 
 
と同店HPの店主コメントがある通り、メッチャ美味しそう照れ
 
 
さっそくスープをひと口飲むと~DASH!
 
 
『メッチャ美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
ほどよい酸っぱさと、ほどよい辛さが美味しかったな~ふんわり風船星
 
麺は3種の中から極太面の刀切麺(とうせつめん)を選び、ひと口食べると~DASH!
 
 
『ヤバいくらい美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
刀切麺は食感がよく、スープもよく絡み、美味しかったよ~グッ
 
また、黒酢で味変して、スープを飲むと~DASH!
 
 
『これまた美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
さらに、刀切麺を再び食べると~DASH!
 
 
『メチャメチャ美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
ブロ友nekonekoちゃんの記事によく登場する当店のスーラータンメンは、想像以上に美味しかったよ~チョキ
 
そして、お供の炒飯も~DASH!
 
 
美味しそうな姿で登場して~DASH!
 
 
ひと口食べると~DASH!
 
 
『これまた美味いよ~アップ爆  笑アップ
 
当店の炒飯は味が濃いスーラータンメンに負けず劣らず、美味しかったよ~グッ
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
その後、午後の所用までは少し時間があったので~DASH!
 
 
東京在住時代に何度も訪れた神楽坂を散策することにしました音譜
 
 
東京の観光公式サイトから神楽坂の魅力を引用すると~DASH!
 
江戸時代の面影を残しながら、洗練された雰囲気を持つ神楽坂
 
芸者たちが活躍する街として栄え、石畳の通りや坂道、階段のある街並みや、多くのフランス料理店、フランスの語学学校などがあることから、「リトルパリ」とも呼ばれています
 
一方で、静かな裏通りには、花街として栄えた時代の面影も見ることができ、高級料亭や呉服店、「ミシュランガイド」の星付きレストラン、ホテル、ギャラリーも軒を並べています
 
猫がひなたぼっこをするのどかな一面もあれば、新しいおしゃれなカフェや店を巡ることもできるのが、神楽坂の魅力
 
そう言えば、相葉雅紀さんが主演した僕とシッポと神楽坂の舞台にもなったよね~ふんわり風船星
 
と思いつつ、さっそく歩き出すと~DASH!
 
『おっ・・・びっくり
 
 
『日本でここだけ!!
 
と書かれたペコちゃん焼に心が惹かれたものの、スーラータンメンを食べたばっかりだったので、泣く泣く断念・・・
 
 
ペコちゃんもしっかりマスクして、感染対策してたよ~てへぺろ
 
それにしても、ペコちゃん焼はどんな味がしたんだろうはてなマーク
 
今でも気になるよ~ゲラゲラ
 
 
その後、テクテク歩くと~DASH!
 
 
毘沙門天 善国寺に到着しました音譜
 
 
善國寺が創設されたのは桃山時代末期の1595年
 
初代住職の佛乗院日惺上人が徳川家康公の協力を得て、開基されたもの
 
当寺は日本橋馬喰町・麹町を経てこの地に移転し、明治初期に花街も形成され、華やかな街になっていき、明治・大正初期には、泉鏡花、尾崎紅葉、北原白秋など多くの文人・墨客達がこの辺りを闊歩し、大いに賑わったそうだよ~ふんわり風船星
 
と言うことで、さっそく前に進んで~DASH!
 
 
『コロナが無事収まりますように!!
 
『息子君の大学生活がうまくいきますように!!
 
と静かに手を合わせました拍手
 
また、当寺には狛犬の代わりに石虎が鎮座していて~DASH!
 
 
右側の阿形が82cm、左側の吽形は85cmあるんだってよ~OK
 
 
また、ここにはテレビロケも多数放送されていて~DASH!
 
 
東京在住時代に放送されたモヤさまの絵馬が8年経っても飾られていたよ~OK
 
 
その後、再び歩き出すと~DASH!
 
 
相馬屋を発見音譜
 
 
一見すると普通の文房具屋のようだけど、さにあらん・・・
 
当店は洋紙の原稿用紙は当店で売り出され、夏目漱石、北原白秋、石川啄木、坪内逍遥といった文豪たちに愛用頂いたそうなのよ~ふんわり風船星
 
また、表通りから一歩入り込むと~DASH!
 
 
狭い路地が続いていて~DASH!
 
 
作家が缶詰になる宿として有名な和可菜に到着音譜
 
 
当館は2015年末に惜しまれつつ閉館したものの、隈研吾設計事務所の手を借りて復活するそうですふんわり風船星
 
 
都会でありながら、昔ながらの街並みが残る・・・
 
 
神楽坂はそんな素敵な街なので、皆さんも是非訪ねてみてくださいねスター
 
 
 
宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤宝石ブルー宝石緑宝石紫宝石赤
 
 
また、所用はフライト直前まで続き~DASH!
 
 
搭乗ゲートをギリギリのタイミングで通過したので~DASH!
(その割には、しっかり写真撮ってるけど~ゲラゲラ)
 
 
『ガビ~ん・・・ガーン
 
 
飲食店の時間もなく、空弁も売り切れなので、こんな質素な晩ご飯になっちゃったよ~ショボーン
(ちゃんと家に帰って食べたので、ご心配なく・・・)
 
『まっ、こんなこともあるよね~てへぺろ
 
 
と思いつつ、サクッと食べ終わるとぐっすり眠り、あっと言う間に福岡空港に到着しました音譜
 
「2022年3月の東京」編はドタバタしながら、これにて終了で~すバイバイ