【2021年秋の北九州へのプチ旅行 その1】
前話の11周年特別記事には多くのコメント・いいねをいただき、ありがとうございました
自分で言うのもなんだけど、「グルメガイド」を書いてると、こんなに多くの店を巡ったんだなと感心するやら、驚くやら・・・
因みに記載したのは31都道府県、今現在では新たに2県の店を巡ってるので、残り14県・・・
(どの県なのかは、お楽しみに~
)
「グルメガイド」の一つのゴールは全県制覇だと思ってるので、これからも色々巡りたいなと思ってま~す
(かなり厳しそうな気もするけど・・・)
さて、今回からはレギュラー編
昨年秋の晴天の日からリスタートしますよ~








2021年9月23日(祝木)、晴れ
この日は朝から快晴だったので、愛用のミラーレスカメラを片手に、一人で「響灘北緑地」へと車でやって来ました

「響灘北緑地」と言っても、どんなとこか想像がつかないと思うので、設置してある看板を読むと~

「北九州市若松区にある埋立地で、北側の響灘の風浪の影響を受けないよう整備した緑地帯」

ま、分かりやすく言うと北九州市の北西部、このPマークのある辺りだよ~


と言うことで、さっそく車を降りて歩き出すと~


『おお~っ

』
ここには風光明媚な海が広がってたよ~

そして、左手を見ると、風車がいっぱい立ち並んでいて~


『おお~っ

』
あまりの巨大さにビックリしちゃったよ~

因みに、これって高さ65m ブレード(羽)は35mもあるのよ~

そもそも、何故ここに来たかというと、ここはインスタ映えするとのテレビ番組を見たからだったけど~


『あらら・・・

』

『今日は工事してるんだ~

』

とは言うものの、せっかくならばと気を取り直して~


パチパチしちゃったよ~

(恐らくこれが一番いい写真なのかな~

)
その後も歩けるとこまで、テクテク歩いて~


逆光のなかの折り返し・・・

それにしても、この風車はスゴいなと思いつつ~


のどかな海を見渡して~


漁船などをパチパチしちゃったよ~


その後、こっちの角度は写りが悪いと思いつつも~


パチパチしたけど、あまり気に入る写真を撮ることはできず・・・

でも、この風車を眺めていると、ここまで来てよかったなと思っちゃったよ~


その後、車で5分ほど移動して~


「軍艦防波堤」へとやって来ました


ここには大型船が停泊していて~


対岸には工場の数々・・・


右手には大勢の釣り人がいるなか、先を進むと~


旧日本海軍の駆逐艦「柳」を発見しました

ここで「軍艦防波堤」のことを簡単に説明すると~

「軍艦防波堤」とは、旧日本海軍の艦艇は、連合軍に引き渡されるか解体されるかしたものの、何隻かの艦艇は解体された船体が防波堤として利用されたもの」
因みに、ここには「柳」の他、「風月」「涼月」の計3隻が、洞海湾を響灘の荒波から守る防波堤として沈められました・・・

この日ここに来るまでは、解体した駆逐艦を防波堤に利用していることなど知る由もなく、まだまだ世の中知らないことがいっぱいあるなと思いました


その後、「柳」の上に登り、洞海湾の奥の方をパチパチしちゃいました

「2021年秋の北九州へのプチ旅行」編はまだまだ続きますよ~