11月に入り、街はイルミに彩られ、年末ムードが広がってきた今日この頃ですが、季節外れの「青ブロ」は、どこ吹く風・・・
今話から、漸く本年3月の出来事に突入しますよ~








2021年3月13日(土)、晴れ
この日はカミさんと福岡市東方面に出掛けたついでに、古賀市筵内(むしろうち)に菜の花を見に行きました
駐車場に車を停め、通りの向こうに目を向けると~

『おお~っ

』
目の前に広がったのは、一面の菜の花畑・・・

ここは地元農家と有志の方が、20年ほど前から6ヘクタールの田んぼに菜の花を植え続けられ、今年は80人もの方々が600万本もの菜の花を植えられたそうです

僕もこれまで何回か菜の花畑を見てきたものの、さすがにこれだけの規模は見たことがなく~

ひと足早い鯉のぼりも見事だったけど~

当然ながら、菜の花も綺麗で~

メチャメチャ感動しちゃいました

ここは、前述通り物凄く広いので~

色々場所を変えながら~

パチパチ・・・
パチパチ・・・
パチパチしちゃったよ~

この日は夕方に到着し、滞在時間は僅か20分程度だったけど~

カミさんともども大満足だったよ~

それにしても、これだけの菜の花畑を毎年仕上げるのは、メチャメチャ大変だと思いますが~

この菜の花畑を楽しみにしている人が、大勢いると思うので、これからも頑張ってくださいね~

その後、駐車場に戻る道すがら、何かあるなと近づくと~

『おお~っ・・・

』
そこは山羊の家だったよ~

山羊は気が立っていたのか、ガリガリしてたけど~

奥には大人しい山羊がいて、暫し足を止め、山羊の動きに見入っちゃいました

それにしても、コロナ感染拡大前は飲み会続きで不健全な日々だったけど、感染拡大後の生活は健全そのもの・・・

梅の花や菜の花の記事が続くなんて、我ながらビックリですよ~
