【秋晴れに恵まれた東京編 最終回】
「かんだやぶそば」でお腹いっぱいになった後、飛行機の搭乗時間まで少しだけ時間があったので、
羽田空港と正反対の上野駅にやってきました
普通の人ならこんなことしないのに、我ながらアホだな~と思いつつ、
『あっ、そうだった・・・』
ここに来るまで散々歩いていたので、クタクタだったけど、
もう一段階段があるのを思い出し、根性出して上ると、穏やかな風景が広がってました
「上野恩賜公園」は皆さんご承知なので、今さら説明する必要はないでしょうが、
徳川3代将軍家光公が江戸の鬼門を封じるために、この地に「寛永寺」を建立したのが始まりで、
「寛永寺」は朝方訪れた「増上寺」と並んで将軍家の墓所として権勢を誇ったそうです
その後、大政奉還後の戊辰戦争において、江戸城総攻撃を予定していた政府軍は、
西郷隆盛と勝海舟との協議により、将軍慶喜は謹慎することなどを条件に
無血開城を認め、戦禍を免れることができました
しかし、旧幕府勢力の彰義隊は、政府軍兵士に暴行を加えるなど、対抗姿勢を崩さなかったので、
穏健派の西郷隆盛は司令官を解任した後、彰義隊に総攻撃を仕掛け、1日で壊滅させました
今でこそ、こんな穏やかな風景が広がってるけど、当時は凄惨な状況だったんだろうね~
その後、西郷隆盛のおかげで江戸が焼け野原にならなかったことなどを踏まえて、
この地には日本各所に点在する英雄銅像の中でも有名な~
西郷隆盛像があるんだよ~
来年(平成30年)の大河ドラマは「西郷どん」に決定したけど、
どんな内容になるのか楽しみだよね~
以前から「青ブロ」をご覧の方はご存知でしょうが、僕は銅像マニアでもあるので、
角度を変えてパチパチして~
逆光になっちゃったけど、後ろ姿も撮っちゃったよ~
西郷隆盛の御霊はこうして上野の街を見つめ、
いつまでも平和な世が続くことを願ってるんだろうね~
そして、西郷隆盛像の後ろは、激戦のなか命を落とした彰義隊の墓があるけれど~
この時代に政府軍につくか、幕府軍に残るかという選択肢はあまりにも難しく、
命をかけて将軍家を守ろうとしたことは、誰にも攻めることはできないよね~
歴史オタクの僕はここに来るとセンチメンタルな気分になり、ちょっと堅い話が続いたけど、
ここからは、いつものユルい話に戻って~
まずは、寛永寺の清水観音堂に向かい~
静かに手を合わせ~
綺麗な風景を後ろ手に見ながら~
階段を下りると~
不忍池に到着しました
その後、「不忍池弁財堂」に向かったけど~
と祈願したものの~
『チ~~~~~~~ン』
この記事は昨年11月の出来事なので、既に結果は出てるけど~
『おいっ・・・』
全くご利益なかったじゃないの~
と、当時の思い出と今の思いが交錯するなか、記事は進みます
そして、ここには「ふぐ供養塚」があったり~
その後、不忍池名物の蓮を眺めたり~
素敵な木々を眺めながら~
(何度も言いますが、この記事の季節は秋だよ~)
と一瞬思ったものの、ここまで来たからあとひと踏ん張りと根性を出し、
関東大震災50回忌で建立されたパゴダを横目に見ながら~
『おお~っ』
『後光が差してるわ~』
「上野大佛」とは、昔は全長6mもある大仏様だったけど、
関東大震災を始めとする幾多の地震で頭部が崩壊し、その度に修復されたものの、
顔面部以外の体は太平洋戦争にて軍需金属資源として供出され、
顔面部のみ生き残ることができたんだよ~
こんな艱難辛苦があっても、顔面だけは生き残ったということで、
『これ以上は落ちない』と入われ、今では受験生に大人気のスポットとなってるんだよ~
この大佛様は顏を触るとご利益があると言うので、我が家に受験生はいなかったものの、
「青ブロ」をご覧の皆さまのご子息等の合格祈願をするため、サワサワしたけど~
今年の春先にはこの記事書けるかな~と思ってたけど、すっかり梅雨の時期になっちゃった
今年は間に合わなかったけど、来年受験される方は、是非この画面を触ってみてね~
ここには他にも観光スポットがたくさんあるけど、残念ながらタイムアップ
今回の東京も色々楽しい思い出ができたなと思いつつ、駅に戻ってくると~
『おお~っ』
遠くにスカイツリーが見えたよ~
『また来るからね~』と言いつつ、東京を後にしました
(とはいえ、東京から離れたのは飛行機だけど、写真撮り忘れたので・・・)
そして、福岡に到着した時に綺麗な夕陽が見えたので、パチリ
そして、恒例のお土産は~
「東京と空とブッセ」「東京ぷりんタルトケーキ」
「N.Y.キャラメルサンド」「東京グラサージュ」だったけど~
そして、「炙り焼き詰め合わせ」も買ったけど~
甘えび、赤えび、ぼたんえびの組み合わせが最高だったよ~
でも、今回の東京行きで最高に嬉しかったのは、きざりんとぺこちゃんに会えたこと
2人とも想像した通りの素敵な人で、楽しく過ごせたことが今回の旅に彩を与えてくれました
きざりんとぺこちゃんには忙しいなか、時間を作ってもらい大変感謝してますよ~
これからもよろしくね~
そして、普段親しくさせていただいてる皆さまにも是非お会いしたいと思ってますよ~
【「青ブロ」のバックナンバー(幕末英雄編)】
「土方歳三」(函館市)
「五稜郭~北の大地に散った土方歳三の夢~」編
「坂本龍馬」(長崎市)
「西郷隆盛」(鹿児島市)

「維新の果てに~西郷隆盛終焉の地~」編