我が家の年間最大のイベントと言えば、夏の家族旅行なのは、
以前からお付き合いのある皆さまはご存知だと思います
思い返せば、一昨年は沖縄、昨年は北海道東を訪れ、
今年はどこに行こうか散々悩んだ挙げ句、やっぱり京都に行くことにしました
何故かと言うと、僕は京都に数回訪れたことはありますが、
カミさんと息子君は京都に行ったことがなかったので、
僕と同じく数回訪れたことがある娘が参加できないなら、
京都に行くべだろうとのことで、決めたんですよ~
旅行初日の8月12日(金)、京都に向かうために博多駅の新幹線乗り場に向かい~
乗車するのは10時32分発の東京行き「のぞみ22号」
と言うことで、毎度お馴染み、山陽新幹線公式キャラくターの
「カンセンジャー」と記念撮影しました
う~ん、さすがに新幹線乗り場は人が多いので、ポーズが硬いですね
その後、早速「のぞみ22号」に乗り込み~
お利口さんに席に座り~
『あはは・・・
『あっ、これ息子君のじゃないですよ~
って、わざわざ書かなくても当然誰のか分かるよね~
今回はせっかくの機会だったので、朝からビールをグイ~ッと飲みつつ
「海鮮ちくわ」をパクッと食べつつ新幹線は走り~
(電車の旅はビールを飲んでる最中でも、先に進むのがいいんだよね~
小倉や~
広島を通過しました
広島を通過すると、いよいよお楽しみのランチタイム
今回の駅弁は、福岡県折尾駅が誇る大人気の「かしわめし弁当」
「かしわめし弁当」とは、1921年(大正10年)に創業した東筑軒が考案した駅弁で、
表面はかしわ(鶏肉)・錦糸卵・刻み海苔で三色に彩られ、
その下には鳥のスープの炊き込みご飯が詰まっているんだけど~
『これが美味いんだよね~
まだ食べたことない人は是非食べてみてほしいわ~
超お薦めだよ~
因みに、類似品が色々ありますが、東筑軒のが一番です
(って、決して東筑軒の回し者じゃないけど・・・
と言いつつ、「かしわ飯弁当」を堪能しているうちに大阪を通り抜け~
13時16分、漸く京都に到着しました
この日は夏休み真っ盛りということもあり、京都駅は大混雑でしたが~
まずは京都駅前で記念撮影
その後、駅前を歩いて~
最初の目的地である「京都タワー」に向かいました
「京都タワー」とは、僕が生まれる前の1964年(昭和39年)に開業し、
毎年40万人~50万人訪れる京都のランドタワーとして今日に至ってるそうです
と言うことで、早速エレベーターに乗り~
京都タワーの仕組みを勉強して~
舞妓はんと記念撮影しました~
(って、文章グチャグチャだね・・・
その後、「タッチパネル式観光案内パネル」で観光名所の勉強をした後で~
東本願寺が眼下に見える北方面や~
清水寺等が見える東方面や~
京都駅等を見ることができましたよ~
「青ブロ」ではこれまでにも「東京タワー」「東京スカイツリー」「福岡タワー」等、
色んなタワーを紹介するなど、僕はタワー好きなんですが、
また一つ新たなタワーに登ることができて大満足でした
そして、ここには京都市街で一番高いパワースポットの「たわわちゃん神社」があり~
あまりにも可愛すぎてご利益あるのか分からないような
「たわわちゃん」に向かい、静かに手を合わせました
この日は残念ながら本物には会えませんでしたが~
色んな写真が撮れたので、満足でしたよ~
だって、こんな写真なんて滅多に撮れないもんね~
『あはは・・・
「やっぱり京都、行こう」編はまだまだ続きますよ~
と言うより、書くこといっぱいありすぎて、年内に収めきれるかな~
【「青ブロ」のバックナンバー】
「風光明媚な大観峰♪」編
「今年の夏は沖縄だよ~!!」編
「大自然溢れる道東へ!!」編
