2016年(平成28年)7月24日(日)、晴れ

決して、今の記事ではなく、夏真っ盛りの記事だと覚えておいてくださいね~

この日は珍しく息子君の部活が休みだったため、久々に朝から一緒に出掛ける事にしました

向かった先は福岡県朝倉郡東蜂村でしたが、先ずは大分自動車道の山田SAでひと休み


この日は朝からメッチャ暑かったので、吸い寄せられるように~


『「山田のこだわり 巨峰ソフト」、ゲットだぜ~


いやいや、そうじゃなくて~


『ちゅべたくて、美味いよ~



さすがにSA名称を商品名にしているだけに、メッチャ美味しかったよ~

それにしても、旅のスタートからソフトが登場するなんて、さすが夏だよね~

その後、杷木インターで下り、山道を走り抜けると~


遂に目的地である「棚田親水(たなだしんすい)公園」に到着しました


「棚田親水公園」とは、福岡県朝倉郡東峰村にある自然に溢れた公園で
夏の時期には宝珠山川の水を引き込んだプールが人気の公園なんですよ~


福岡市に住んでると、川遊びはなかなかできないことから、
福岡市を始め大勢の人が訪れているとのことだったので、
期待に胸を膨らませながら歩いて行くと~


建物が見えてきたので、何故だか記念撮影しました


その後、水が流れていたので手を差し出すと~


『メチャメチャ冷たいよ~



メッチャ暑い福岡市を脱出し、涼を求めてやってきたのだから嬉しい筈ですが、
あまりの冷たさに驚きを隠せない様子だったよ~

その後、施設前の広場を通り過ぎると~


気合い(年季)の入った案内板をしばし確認して~


遂に河川プールの入口にたどり着くと~


『じゃじゃ~ん


とプールが姿を見せましたが、このプールは全て川の水を利用しているんだよ~


そして、テントのそばを通り過ぎて~


『おお~~~っ


この前のプール記事でも書きましたが、筋肉質のお兄ちゃんになったよね~

メタボ体型の僕からすると、羨ましい限りだわ~

その後、スタスタ歩いて行ってしまった息子君の後を追いかけると~


今まさに川に入ろうかという場面で~


『冷たい冷たい』と言いつつ、川に入ったかと思うと~


どうしようかな~と悩んだ挙げ句に~


さっそく水に顔をつけてましたが~


その後、初めての川泳ぎがすっかり気に入ったようで、大喜びしてましたよ~




あまりにも楽しそうな息子君の姿を見て、僕も足を水の中に入れてみましたが~


『ひょえ~~~



あまりの冷たさにビックリしちゃったよ~

(しつこいようですが、7月終盤の福岡の記事ですからね・・・

その後、岩をよじ登り~

(当然階段はありますが、こんな場所を登りたがるんだよね~


再び水に入っていきましたが~


どう見ても冷たくてビックリしている風にしか見えませんが、
またまたしつこいようですが、これ7月終わりの九州の記事ですよ~

それにしても、こういう感じの山の水って本当に冷たいんだよね~


でも、そこは元気いっぱいの子供なので、再び泳ぎ出し~


さらに奥へと進むと~


まだまだ先があったので~


更に歩いて~


漸くゴールに到達しました


ここから見える風景はとてものどかで、「日本昔ばなし」に出てくるかのようだったよ~


その後、滑り台を下り~

(って、少し大げさな角度で撮っちゃいましたね~


歩き出したかと思うと~


再び泳ぎ出し~


やっぱり中一の頃って、元気があり余ってるんだね~


僕にも当然中一の頃はありましたが、
こんなに元気だったかな~としみじみ振り返っちゃいましたよ~

ま、落ち着きがない所は親子二代して同じかなとは、いつも思ってますが~

そして、クジラのような岩があったので、よくよく見ると~


『はい、ヤラセで~~~す


まだまだ言うこと聞いてくれるのが嬉しい限りですが、いつまで続くことやら・・・

次回はランチ編ですよ~

