美味しいお蕎麦を食べた後、お店の横の細道を通り抜けると~


湯布院最大の観光スポットの「金鱗湖(きんりんこ)」がどど~んと姿を見せました


まさに絶景としか言いようのない「金鱗湖(きんりんこ)」は

湖底の一部から温泉と清水が湧き出る不思議な湖と言われ

秋~冬の早朝に現れる朝霧は特に美しく

霧の正体は温泉を含んだ湖の水が蒸気したものだと言われています

まずは恒例の記念撮影


う~ん、改めて写真を見ると、今回は息子くんらしくない普通のポーズが多いですね

段々多感な年頃になってきてるから、仕方ないですよね~

そして、ここから振り返ると、先ほどお蕎麦を食べた「古式手打ちそば 泉」

が間近に見えてましたよ~


それもその筈、だってお店を出てから2~3分しか経ってないんだから~

それにしても、朝は天気がいまいちだったのですが、この頃はすっかり晴天になり

湖にくっきりと雲が映って、綺麗でしたよ~


そして、その頃の息子くんは~


澄んだ湖で泳ぐ鯉などの魚を眺めてましたよ~


その後、再び記念撮影をして~


「金鱗湖畔」を散策しました~


因みに、左に見える建物は「金鱗湖畔」の有名なレストラン「洋灯舎(ランプしゃ)」

ここも前々から食べに行きたいな~と思いつつ、大人気のため食べたことがないんだよね~

湯布院には何度も来てますが、まだまだ制覇すべき店が多くて大変・・・

そして、再び空と雲が綺麗だったから、またパチリ


『えっ、湖の写真じゃないか~』って

そうそう、だってこんなに綺麗に写せる機会ってなかなかないもんね~

そして、振り返ってパチリ


それにしても、どの角度も絵になるよね~

と言いつつ、どんどん歩いて行くと~


見てるだけで気持ちがいい雰囲気が漂うなか~


木のフレームに囲まれた写真を撮ることができましたよ~


そして、その奥には~


霊験あらたかな雰囲気を醸し出す「天祖神社」が静かに姿を現しました


「天祖神社」は今をさかのぼること2000年ほど前の西暦82年に建立され

この地の豊かな自然を護ってきました


ここには、こんな伝説があります

由布岳の女神である宇奈岐日女神(うなきひめのかみ)は
力自慢の道臣命(みちのおみのみこと)に命じて、西の湖壁を蹴破らせ
湖水を奔流させると、湖底から現在の盆地が現れました。
この時、湖底に棲んでいた一匹の大きな龍は湖水が減少したため神通力を失い
天祖神に、「私は、長い間この湖に住んでいた龍ですが
この地に少しばかりの安住の地を与えてくれれば、ここに清水を湧き出させ
永くこの地を護りましょう」とお願いしました。
天祖神は龍の願いを聞き入れて、「金鱗湖」を造ってくれたので
龍は天祖神との約束を今でも守り、「金鱗湖」には由布岳から流れる清水が
湧き出ていると言われています。
その後、龍は再び神通力を得て、雲を巻いて昇天したそうです。
日本には色んな伝説が残っていますが、こんなロマン溢れる伝説に想いを馳せながら

「天祖神社」の鳥居を眺めていると、今にも龍が現れそうな雰囲気を感じました


そして、ご神木からもパワーをいっぱいもらうことができて、最高でしたよ~


湯布院に来る人は必ずと言っていいほど「金鱗湖」を訪れますが

「金鱗湖」に来られた際は、是非「天祖神社」まで足を延ばしてくださいね~

その後、再び歩き出して~


澄んだ空気を思いっきり吸い込んで~


再び歩き出すと~


『おっ・・・


「菓子工房 五衛門」の店頭に「マジックアイス」の看板を見つけて

「マジックアイス」は今まで食べたことがないものの

ベースのアイスクリームとドリンクを混ぜ合わせた新食感のアイスクリームとのことで

ワクワクしながら「ハワイアンパラダイス」を注文すると~


早速、フローズンヨーグルト・マンゴー・グレープフルーツ等を-30℃の鉄板に乗せて~


よ~くかき混ぜて~


じゃじゃ~んと完成しました


この美味しそうな「マジックアイス」を一口食べると~

『メチャメチャ美味いよ~



「マジックアイス」は、アイスとジェラートの丁度中間という新食感

フルーツの果汁をその場で凍結するから鮮度は抜群なので、お薦めしますよ~

そして、息子くんはと言うと~


『あはは・・・

大好きなロールケーキをがっついてましたが、やっぱり男の子はこうじゃないとね~

それにしても、湯布院の記事は食べ物だらけだよね~

【「青ブロ」のバックナンバー】


「見処たっぷり諏訪神社」編


「山中湖でKABA発見!!」編


「カチカチ山で運試し」編
