8月30日(土)、晴れ![]()
この日は天気もよく晴天の一日だったので、息子くんとサイクリングがてら~![]()
ここに来た目的は、大河ドラマでお馴染みの「軍師官兵衛展」
を見に来たので~す![]()
大河ドラマのメインキャストが勢ぞろいですね~![]()
この展示会は、写真厳禁なのが残念でしたが![]()
織田信長から授けられた名刀「圧切長谷部(へしきりはせべ)」や![]()
母里太兵衛が福島正則から呑み取った日の本一の槍「日本号」などが展示されていて![]()
見所満載でしたよ~![]()
そして、ここには博多人形作家協会の方が作成した![]()
官兵衛由来の博多人形が10景展示されていたので、代表的なのを紹介すると~![]()
光姫との間に長政誕生
織田信長と豊臣秀吉との出会い
大宰府天満宮にて愛妻光姫と和歌を楽しむ
など、どれもこれも見応えありましたよ~![]()
そして、ここには官兵衛の「赤合子兜」の着用体験があったので~![]()
これって、鎧は手前に置いてあり、兜だけを着用したのですが![]()
結構重かったみたいで、苦しそうな表情をしてました~![]()
そして、このテレビには~![]()
こ~んな風に映っていて、いっぱい遊べましたよ~![]()
官兵衛の辞世の句の![]()
「思いおく 言の葉なくて ついに行く 道は迷わじ なるにまかせて」![]()
には、59才の生涯を満足げに振り返る様子が伺えましたよ~![]()
【青ブロのバックナンバー】











