【発祥尽くしの東京編 最終回】
今回の出張も無事に終わった夕刻、帰りのフライトまで少し時間が余ったので![]()
晩ご飯を食べに、銀座ガス燈通りにやって来ました![]()
今回はナポリタン発祥の「ホテルニューグランド」に始まり、カツ丼発祥の「三朝庵」![]()
あんぱん発祥の「木村屋」と発祥の店を色々巡って来ましたが、最後を飾るのはここ![]()
銀座三丁目にある「煉瓦亭」
で~す![]()
「煉瓦亭」とは1895年(明治28年)に創業した洋食屋の走りといえる店で![]()
「豚カツ」「海老フライ」「カキフライ」「オムライス」などを考案したと言われています![]()
また、洋食には付きものだったパンではなく、ご飯を食べたいとのお客さんの要望に応え![]()
フォークで食べにくいお茶碗に代えて、お皿にご飯を盛り付けたり![]()
日露戦争でコックが徴兵され、料理の手間を省くため![]()
温野菜に代わり、キャベツの千切りを添えることなどを考案したそうです![]()
今の僕らにとっては、「豚カツ」と「千切りキャベツ」の組み合わせもなくてはならないものですが![]()
意外な歴史があるんですね~![]()
などなど、色々考えてるうちに大好きなビールが登場しました~![]()
『やっぱり一日の最後は美味しいビールだよね~』と思いつつ、一口飲むと~![]()
『メッチャ美味いよ~![]()
![]()
』
この画像を見るとお分かりだと思いますが、ビールと泡の比率もよかったし![]()
泡がクリーミーで美味しかったで~す![]()
そうこうするうち、本日の一品目の「ポタージュスープ」が登場して~![]()
『大変おいしゅうございま~す![]()
![]()
』
店の雰囲気に合わせて、コメントも少しお上品になりましたね~![]()
そして、本日のフルメンバーが登場しました~![]()
(『ビールが減り過ぎや~ん』って、ツッコミは受け付けしませんよ~
)
当店は前述の通り、「海老フライ」や「オムライス」など発祥の食べ物は多いのですが![]()
今回は初回だったので、一番の定番商品を選びました~![]()
当時は「豚カツ」ではなく「カツレツ」と呼ばれていましたが![]()
「キャベツの千切り」ともども当店で生まれたのかと思うと、感慨深く~![]()
ソースをかけたうえで、ジューシーで肉厚の「カツレツ」を一口食べると~![]()
『大変おいしゅうございました~![]()
![]()
』
でも、今さらですが、昼は「カツ丼」、夜は「カツレツ」を食べたなんて、カロリーが心配だよ~![]()
![]()
![]()
そして、お皿に盛られた真っ白なライス![]()
僕が生まれた時にはこのスタイルは、日本の食文化にすっかり定着していたので![]()
今まで何の疑問も抱きませんでしたが![]()
当店で考案されたのかと思うと、すっかり感慨深くなり、恭しくフォークに乗せて~![]()
『美味しい、美味しい![]()
![]()
』
ファミレスに行った時とか、『パンにするか、ご飯にするか』と聞かれますが![]()
殆んどの場合にご飯を注文する僕としては、当店に感謝しないといけないですね~![]()
と、「煉瓦亭」の「カツレツ」にすっかり大満足した後、![]()
銀座らしい恰好いいお兄ちゃんの前を通りすぎ~![]()
歌舞伎座の前を通り過ぎ、東銀座駅へと向かいました~![]()
「久し振りの神奈川編」、「発祥尽くしの東京編」と長々と続きましたが![]()
お付き合いいただき、ありがとうございました~![]()
【「青ブロ」のバックナンバー】
そして、当時「カツレツ」と呼ばれたいた食べ物を「豚カツ」と名付けたのは![]()
新宿東口にある「王ろじ」と言われていますが、このお店もリサーチ済で~す![]()
それにしても、自分で言うのもなんですが、僕って本当に食いしん坊ですね~![]()







