日本に春の訪れを告げ、大勢の人たちを楽しませてくれる桜ですが
皆さまの地域では、もう咲いたでしょうか
僕の住む福岡は、3月19日に開花し、3月27日に満開を迎えました
そして、残念ながらもうかなり葉桜になっちゃいました~
今年はあんまり桜を見ることができなかったのですが
今回から2回に亘り、福岡の桜を少しお届けしま~す
まず訪れたのは、「東長寺」
「東長寺」は、弘法大師が初めて創建したお寺で
黒田家二代藩主である忠之達の菩提寺としても有名です
そして、ここには見事な桜が咲いていました
『う~ん、美しい
早朝の凛とした雰囲気のなか、綺麗に咲いていました
そして、本堂の前を通り抜け~
青空に朱色の五重の塔が見事な佇まいを見せていました~
今さら言うまでもないですが、桜の花って本当に素敵ですよね~
「東長寺」の桜を愛でた後は、福岡総鎮守である「櫛田神社」にやって来ました~
ここにも素敵な桜が咲いていましたよ~
それにしても、愛くるしい姿ですよね~
そして、折角ここまで来たので、しっかりお参りしました~
桜の花にまつわる歌は数多くありますが~

『さくら さくら 今咲きほこる 刹那に散るゆくさだめと知って~』
あの名曲が、ふと心の中をよぎりました
待ちに待った春が、漸く到来しましたね~

そして、以前「青ブロ」に掲載した桜のご紹介
(タイトルには何れも記事へのリンクを貼っていますので、ご興味ある方はご覧ください

「まつだ桜まつり」では、綺麗な桜に魅了されました~

そして、この日は雲が多かったため1時間待って、漸く富士山の写真が撮れましたよ~
目黒川は両脇から咲く桜が見事で、この日も大勢の見物客で賑わってました
六義園(りくぎえん)のしだれ桜も有名で、この日は大勢の人で賑わってましたよ~
この4枚の写真は何れも2年前のもの、今では懐かしい思い出で~す