山中湖でKABA発見!! | 青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんが、ドタバタしながらあちこち出かけていくユル~いブログです。

【富士山が見た~い編 その2】


忍野八海を出発した後は、山中湖へと急ぎました車

その訳は、山中湖では今回のプチ旅行最大の目玉が待っているからでしたが流れ星
予想以上に近くて10分程度で山中湖に到着しました虹



しかし、天候は最悪で~DASH!



おまけに霧も発生してきましたあせる



実は、今回の目玉とは山中湖の水陸両用バス「KABA」に乗ることだったのです音譜



11時30分出発便を予約していましたが、霧のためにあえなく欠航あせる

そこで、13時の出発便に予約を変更し、霧が晴れる可能性に賭けることにしました虹

そのため、予定を変更して先にランチに行きました~割り箸



今回のお店は「甲州ほうとう 小作」音譜



「小作」のほうとうは、以前甲府に行った際にも食べましたが流れ星
決して豪華ではない食材ながら、武田信玄の戦場食が始まりと言われる伝統の味にすっかり虜になりました~虹

再び食べることができて、嬉しい限りでしたよ~ひらめき電球

今回オーダーしたのは、前回同様に一番人気の「南瓜ほうとう」(1,100円)音譜



見るからに美味しそうでしょ虹



特に、この南瓜なんてDASH!

「私、美味しそうでしょ!!

と語りかけてきそうでしたよ~にひひ



そのまま食べると熱いので、早速お椀に移して~DASH!



『いっただっきま~すパーパー

と二人してニコニコ笑いながら、美味しく食べましたクラッカー



食後は再び山中湖へ音譜



13時まで時間に余裕があったので、湖を散策しました走る人

と、目の前に白鳥がいたので、逃げられないように恐る恐る近づいて~DASH!



アップで写真が撮れました~クラッカー



そして、ここが「KABA」が湖に入るレールだそうです音譜



先程より霧は晴れていましたが、出航するかは微妙な処あせる

運を天に任せて、「山中湖旭日丘バスターミナル」へ恐る恐る行きました走る人



すると、13時の出航はOKとのことで、大喜びで「KABA」をパチリカメラ



水陸両用バスなので、タイヤと舵・スクリューが併存しているのが、面白いですねにひひ



そして、ここが運転席音譜



陸上用のハンドルと水上用の舵の2つあるのに、妙に納得しましたよ~目

そして、いよいよ出発!!



始めは近所の森林をドライブしてDASH!



いよいよ湖畔に近づきました音譜



そして、先程のレールの上を走りDASH!



いざ、山中湖へDASH!



当然でしょうが、無事に入水出来ました船



しかし、湖に入るまではワクワクしたものの、入ってしまえば船と何ら変わらず・・・DASH!

し、失礼しましたあせる



おまけに山中湖にいるのに、富士山も全く見えませんでしたあせる



でも、こうやっての~んびりとクルージングするのもなかなかできないことで、ついウトウトしだした頃にDASH!



陸上に上がり、30分程度の楽しいドライブ&クルージングは終わりを告げましたひらめき電球



そして、最後に立ち寄ったのは「文学の森公園 幸せの鐘」音譜



ここは時間がなくて、写真のみでしたが流れ星
「徳富蘇峰館」や「三島由紀夫文学館」等の文化施設が奥にあるそうですよ~虹

未だに富士山が見えない状況が続いていますが「富士山編」まだまだ続きますパー