さらば会津若松~さざえ堂と郷土料理~ | 青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんのユル~いブログ(★青ブロ★)

青ちゃんが、ドタバタしながらあちこち出かけていくユル~いブログです。

【会津若松弾丸ツアー 最終回】


飯森山には、もう1つ見処があります目

それは「さざえ堂」音譜



「さざえ堂」とは、江戸時代中期の1796年に建立された6角3層のお堂です虹

そして、特筆すべきなのは通路が二重螺旋構造になっていることで流れ星
同じ場所を通らずに上り下りしながら、所々にある観音様にお参りできる全国でも珍しい建物なんですよひらめき電球

早速入館料400円を払って、上ってみましよう音譜



『う~ん、確かに段差のない螺旋階段が続くな~!!



暗くて分かりにくいでしょうが、ここが頂上音譜

ここから下りになります走る人



『確かに、前の道とは違うから面白いな~!!



薄暗い建物に一人ぼっちで上り下りしていたので、ブツブツと独り言を呟いていましたアップショック!ダウン

ちょっと危ないおじさんですねにひひ

薄暗い道を上り下りするだけですが、ここは1995年(平成7年)に国の重要文化財にも登録されており流れ星
他では味わえないので、是非行ってみて下さ~いひらめき電球

でも、この句はかなり大袈裟かなにひひ



『天高し ピサの斜塔と さざえ堂』

「ピサの斜塔」も「さざえ堂」と比較されて、さぞビックリしていることでしょうにひひ

そして「さざえ堂」から山を下りていくと、白虎隊の通った洞窟があり~DASH!



その先には「厳島神社」がありました音譜



神様も、目の前を通りすぎた白虎隊に訪れた悲劇を流れ星
この時は知る由もなかったでしょうあせる

そして、もう少し歩くと「旧滝沢本陣」がありました音譜



ここは、参勤交代や領内視察の際の殿様の休憩所なんですよ虹



そして、戊辰戦争の時に松平容保が指揮をとり、白虎隊の出陣した場所でもありますひらめき電球



ここには、戊辰戦争時の刀や鉄砲玉の傷跡があるみたいですが、時間切れ~あせる



最後に、電車の時間まで余裕があったので、晩ごはんを食べることにしましたニコニコ

今回のお店は「割烹 田季野」音譜



ソースかつ丼という強敵がいながら、この店に来たのはどうしても食べたかったものがあるから虹

それは「わっぱ飯」と「こづゆ」です音譜

と言いつつ、まずはビールで乾杯ビール



そして、待つこと10分超、漸くフルメンバーが登場音譜



早速、蓋を開けると~DASH!



山の幸と海の幸の香りが漂ってきましたアップニコニコアップ



見るからに美味しそうでしょクラッカー



そして「こづゆ」音譜



「こづゆ」とは、会津地方で祝い事には欠かせない汁椀虹

干し貝柱の出汁に根菜類や豆類を入れ、薄口醤油で仕上げるそうですひらめき電球

そして、「馬肉の時雨煮」(左側)と「切りこぶ」(右側)音譜



会津若松は熊本などと並ぶ馬肉の消費地なんですね虹

どの料理も心に染み入り、とても美味しかったですひらめき電球

そして、帰りの電車の出発時間は19時5分音譜



色々な人と出会い、たくさんの思い出を胸にして帰路へ着きましたひらめき電球

で、家に着いたのは23時近くあせる

朝出たのが、5時だから延べ18時間音譜

我ながらよく頑張りましたね~パー