【青ちゃんツアー開催編 その3】
門前仲町の次に訪れたのは「六義園」
段々渋くなったなと思う人もいるでしょうが、ここは桜の名勝なんですよ
JR駒込駅から徒歩5分、漸くたどり着いたら何と大行列
東京は何処も行列だらけです
30分並んで、漸く「染井門」から入園しました
ここ「六義園」は、徳川五代将軍綱吉の側用人である柳沢吉保が7年がかりで築き上げた87,809㎡の庭園です
そして明治時代になり、龍馬伝で有名になった三菱財閥の創業者、岩崎弥太郎氏が当園を買い取り
整備したとのことです
東京には岩崎弥太郎氏の足跡があちこちにありますね
「染井門」から歩いていくと、都会の中にいるとは思えない空間が広がっていました

5分ほど歩くと「しだれ桜」がドーンと現れました

都内屈指の「しだれ桜」は圧巻で、見る者を釘付けするようなパワーを感じました

やはり、日本の春には桜が似合いますね~

そして「出汐の湊」から見る風景も絶景ですね~

次は「滝見茶屋」

その側には渓流があり、岩の間から流れ落ちる滝が楽しめました

が、少し画像が違うような

ちょっと疲れていて、撮り損ねたみたいです

すぐに気を取り直して、歩いていくと~

「つつじ茶屋」が見えてきました

「つつじ茶屋」とは、明治時代に建てられて、今なお希少な姿を残しています

その後は「山陰橋」を渡りましたが、風情が溢れていますね

繰り返しになりますが、こんな風景を見ていると、都内とは思えないですね

最後に「藤代峠」に登り、園内を見渡しましたが、現代風の絶景でした

「浜離宮」もそうでしたが、こういう庭園と高層ビルは不思議にマッチしますね

次回はミシュランで有名になった、あの観光地に行きますよ~
