4月8日(日)、昨日に続き快晴

この日は朝8時前から高尾山に出かけました

高尾山とは我が家(西荻窪)から1時間足らずで行け、値段も660円と手軽に行ける観光スポットですが~

ミシュランで三ツ星の観光地に選出されたり

ギネスで登山者数世界一(年間約260万人)に認定されるなど話題性の高い山なんですよ

漸く「高尾山口駅」に到着しました


まだあまり人はいませんが、そのうちスゴいことになりそうなので、早速歩き出しました


そして、ここが分岐点


登山する人は右へ、ケーブルカーなどを使う人は左へ向かいます

右手にいる「キ・ラ・ア」と書いたシャツを着たお姉さんが気になりつつも、僕らは当然左に向かいました


ここには、「おそうじ小僧」や


「モモンガ」もいましたよ


そして、ケーブルカーとリフトの駅「清滝駅」に着きました


高尾山のケーブルカーは、1927年(昭和2年)に営業開始され、今年で何と85年

海抜201mの高さにあるこの駅から海抜472mの高さにある「高尾山駅」までの高低差271mを

6分で登る優れものなんです

しかし、その高低差をその時間で登る(45m/分)ため、最急勾配角度は31度18分もあり

ケーブルカーとしては日本一の急勾配らしいです

早速乗ってみましょう

ケーブルカー・リフト共通の乗車券が片道470円、往復券900円でしたが

父が一緒なので、迷わず往復券を購入しました

『ジャジャ~ん

これがケーブルカーですよ


「高尾山の想い出」と書かれた看板がいい味出してますね~

看板は新しいのですが、このネーミングはいかにも昭和世代の為せる技といった・・・

いけない、僕も昭和世代なのに馬鹿にしちゃ

正に天に向かって唾を吐くようなものですね

それにしても、この車両はスゴい傾斜角度ですね


そして、一番前に立ち進行方向をパチリ


最大傾斜地点は手すりに掴まっていて、写真どころではありませんでした

そして、予定通りの6分後に「高尾山駅」に到着しました


流石に山の上からは見晴らしがよく、空気も澄んでいて気分爽快

(真ん中に見える道路は中央自動車道ですよ
