【青ちゃんツアー開催編 その1】
4月7日(土)、快晴
この日、福岡から父親が東京見物に出てきました
親孝行なんて今まで殆どしたことがなかったので、この1年半の生活で蓄積された知識をもとに
ツアコンすることにしたんで~す
お迎えは羽田空港、ここから「青ちゃんツアー」のスタートです
まず向かったのは、「浜離宮恩賜庭園」

「浜離宮恩賜庭園」とは、将軍家の鷹狩場⇒松平綱重の下屋敷⇒将軍家の別邸・浜御殿⇒
皇室の園遊地・浜離宮を経て、1946年(昭和21年)から東京都立公園になっています

ここは、モノレールの浜松町駅から徒歩5分なので、羽田空港からのアクセスはバッチリですね

桜はまだ7分咲きという処でしょうか

汐留の高層ビルをバックにパチリ

現在、中島の御茶屋露台及びお伝い橋は改修工事中のため、残念ながら立ち入れず

因みにこの池は「潮入の池」と呼ばれ、都内唯一の海水の池なんですよ

海水の池だなんて、ビックリですね

そして、「富士見山」と書かれた看板を見つけたので、富士山が見えるかとワクワクしながら上りました

ここが、富士見山の頂上です

(高さ推定5m

ビルの2階の高さくらいしか上っていないので、当然ながら富士山は見えず、残念

って言うか、当然見えない高さなのですが、それにしても木が多すぎじゃないですか

しかし、反対方向は絶景ですよ

ここは、背景のビルが見えなければ、都心にいるのを忘れるほどの静寂に包まれていました

青い空にソメイヨシノの淡いピンクはマッチしますね

周囲には高層ビルが多いので、自然と写真に入ってきますが、不思議と馴染んでいますね

そして、これが水門

東京湾の水位の上下に従って水門を開閉し、池の水の出入りを調節しているそうです

菜の花と高層ビルのコラボも現代風の風情がありました

「浜離宮」を出ると、新大橋通りを直進しました

ます、着いたのは「築地場内市場」

ここは、競りが終われば、一般の人も入れますよ~

軽く市場を見学しながら、歩くと~

11時に毎度おなじみの「築地場外市場」が見えてきました

実は、このコースを選んだのは、築地でお昼ごはんを食べたいとのリクエストに応えるため

加えて、安くて美味い店で食べたいと言われれば、やはり「たねいち」ですね

オーダーしたのは「海鮮丼」(1,200円)

結構高いじゃないかと思われるかも知れませんが、築地には美味しい店は多いのですが、安い店はあまりなく

この店はその両方を兼ね揃えた貴重な店なんです

お昼過ぎには大行列ができますよ

そうこうするうち、出てきました

トロを始めとする海鮮の数々も美味し

「岩のりの味噌汁」(100円)も美味しでした

そして、食後のお楽しみといえば、やはり玉子焼き

今回は遂にあの「丸武」の玉子焼き(100円)を食べることにしました

行列の後ろに並んで~

5分待ったら、漸くゲット

甘~い玉子焼きの匂いに頭がクラクラしながら~

『美味~い

初めての「丸武」の玉子焼きも美味しでした

それにしても、この日はいつもに増して、人が多くビックリ



何度も来てますが、こんなに多いのは初めてでした

そして、「築地本願寺」

翌日は4月8日、お釈迦様が生まれた日なので、花祭りの準備をしてました

「青ちゃんツアー」はまだまだ続きますよ
