☆あおちんへたれ育児日記~その135:待ちに待った!~☆ | ☆雨女とお日さま~お空に帰った長男と希少染色体異常を持つ長女の話~☆

☆雨女とお日さま~お空に帰った長男と希少染色体異常を持つ長女の話~☆

こんにちわ☆
ひっそりと医療に携わりつつ、二匹の愛猫と旦那様とまったり過ごしているひさきちと申します。
閲覧に対して少し注意していただきたいことがあるのでそれはプロフィールに書きますね!

希少染色体異常を持つ娘とのどだばた育児日記も始めましたよ☆


待ってましたっっ!!



あおちん帰ってきました~(*≧∀≦*)✨

わぁいわぁいっ。

はぁ~・・・

長かったっ。

下血したのが10月14日。

その日にそのまま入院し。

26日に退院したけど27日に再び入院・・・なんやかんや1ヶ月も離ればなれだった( ;∀;)

本当に長かったよあおちん・・・

良く頑張ったねえーん

10時にお迎えに行き。

病棟には一人しか入れないため、ラウンジで待つ旦那に荷物を渡し。

先生からの説明があるんだけど、先生が全麻の処置に入ってしまったので、30分位待つと言われ。
ならばその間に車に荷物を・・・と言いたいところだけど、ここの駐車場はタワー型って言うのか?!
車だけがウィィーンと運ばれていくタイプなので、おいそれと簡単に荷物を積みに行けないのだよ(午前中なんて診察の人でめっちゃ混んでるしね💦💦)

そんなこんななので、在宅物品を取りに行ってからはひたすらあおちんを愛でておりました。


看護師さんから退院薬の説明を受けたけど、看護師さんが薬の効能を把握していない切なさ・・・見慣れないシロップがあったから(注入している薬はほとんど聞いていたけど、そのシロップは知らなかった)聞いてみたら、最初は風邪のシロップかな~とか言っていたけど、後に薬の説明を見たら違ったしね・・・

う~ん・・・分からないなら分からないで、調べてきていいんだけどね。
適当なことを言うのはまずいだろうね・・・なんて思ってみたり。

一番肝心なエレンタールも
何ccの水で溶けばいいですか?
と聞いたら。

表示の通りで・・・

と言うんだけど、エレンタールは溶く水の量で出来上がりのカロリーも違うから、恐らく細かい指示があるはずなんだけど、そもそもその仕様を知らない可能性が(;・ω・)💦

なので、その辺を説明して聞いてみたんだけだど、最終的には

栄養科から溶かれた状態で届くから分からない

ってなことだった・・・

・・・・・

っておいっ((((;゜Д゜)))💦

それ、退院薬の説明になってないからなっっ!!
私だったからこの辺詳しく聞いたけど、旦那だったらエレンタールの仕様を知らないから聞かないからなっっ。

そしたら自宅でどうしたらいいのさ。
これ、あおちんのメインの栄養よ?!

どうにもならんので
じゃぁ先生に聞いてみます。
って答えたけども。

う~ん・・・

その後先生から一通り話を聞いたけど、メインは次回の検査入院のことよ。
(毎日の面会で一通り話は聞いているから)

多分先生は薬のこと、看護師から説明が行っていると思っているから言わないよね。

だから聞きましたよ。
エレンタールのこと。

そしたら

あれ、聞いてないですか。
確か230cc位に溶いて、450cc位出来たような・・・
ちょっと見てきますね。

と。

最終的にはさっきの看護師さんが来て、エレンタールのカロリー表のようなものをくれた。
あおちんの該当部分にはマーカーで印が着いておりました。

うん。
これは・・・

退院の時とか、この説明では旦那だけだと少し不安と思っちまった・・・

ってかね、やっぱり退院薬の説明は薬剤師じゃなきゃ駄目だよねっっ。

看護師だって全ての薬は網羅できないよね。

私はこんな大きな病院で働いたこと無いこら、エレンタールに出会った頃から、看護師が先生の指示通りの量で溶いて、なんならなんのフレーバーがいいか聞いて混ぜて・・・ってやっていたから、普通に知っていたけど。
(そのときに先輩から、決められた量の水や白湯で溶かなきゃ駄目だよって教わる)

当たり前に医師の指示通りに溶いたものが、必要な分量だけ届く・・・って環境に居たら、私が聞いたことも
???
ってことだったんだろう・・・

そう言えば市立病院もそうだったな~・・・

あっちの子は
先生の指示通りにニコニコ
って言ったんだけど、その指示が何処にも書かれていないので
先生に確認してきます💦
って感じだったのでまだOK・・・かな?


まぁそんなすったもんだがあった・・・とは言え!!

とは言え!!


帰ってきたのよあおちんが(*´ω`*)❤️❤️❤️


帰りの車ではなにやら緊張気味なあおちん。

自宅に着いてもちょっと落ち着かない様子・・・

それでも徐々に思い出してきたのか、ゴロゴロし始めた。


相変わらず親が側を離れると泣いちゃうし、眠いはずなのになかなか寝なかったり・・・

入院生活はやっぱりあおちんにとって寂しかったんだなぁ~・・・ストレスだったんだなぁ~・・・と痛感した(;つД`)


そしてあおちん。

一番大変だったのが

お風呂っ!

元々は好きなはずなんだけど。

胃管生活になったあおちんなので、固定テープが剥がれないか、管が抜けないか・・・等々考えていたんだけど。

まさか。

シャワーかけただけで泣くとわっっΣ(´□`;)


びっくり。

その後もずーっと泣いており。
久々お風呂で手足の垢も凄いのに、泣いちゃうしそもそも病み上がりだから、だいぶ控え目なお風呂になっちゃったわ💦💦

徐々に慣れていくといいな・・・


あおちん。

元々は一人で好きなところに転がって行き、適当なところで(いや、あおちんには意味のある場所かもだけど)寝ているんだけど、今日は気付くと側に居て、なんとも可愛らしいです(笑)

後は昼寝を全くしない。

眠そうなんだけどね~・・・


眠って起きても、父さんも母さんも居なくならないよ。

大丈夫だよ。

繰り返し伝えていこうと思います。



次回の入院は29日。

経過確認の内視鏡。
今回は一泊入院・・・で、大丈夫・・・な・・・はず・・・。

前日入院で点滴しながら下剤いれて、次の日は静脈からの麻酔で大腸カメラ。

その後覚醒に問題がなければ退院。

って流れらしいけど、先生は検査当日もそのまま入院かも・・・なニュアンスだったキョロキョロ

この入院は私の夜勤にマル被りなので、旦那にお願いするけども、検査は午後からだと言うから夜勤明けに行くぜ!!

で、次の日も休みだから2日間の入院になったって迎えに行くぜ!!
って感じです。

ちなみに次回は感染病棟ではないから、夫婦2人まで、4時間居られるって(入れ替わりや途中退出も可)


退院後。
消化器系のトラブルは県立小児に電話をくれってことだった。

それ以外は今まで通り市立病院で。

どちらにせよ、緊急で病院に行くようなことがないことを祈るっっ!!