【5月スクールのお休み】 1日時点では無しですが、Bチーム及び選抜
クラスは、2週続けてスクールが出来る場合、1日お休みを入れます。
【5月スクール変更」3日(月) 5日(水)選抜7時、Bチーム7時半
5月倶楽部定休日 毎週火曜日 29日(土)30日(日)31日(月)
※会員様へのお知らせ
3日(月)は、12時半~17時まで特別に営業します。
29日(土)は、第5週目で本来は営業はありませんが、特別に9時半~12時で営業します。
30日(日)は、第5週目の為、営業はありません。
その他お知らせは左ブログテーマ一覧の「月間予定・お知らせ」
をご覧ください。
ホームページはこちら↓
25日(金)スクールは中止です
昨日も暑かったですが、今日はどうでしょうか?
今日の予定は、選手兼コーチが来ますので、B、Cスクールを担当します。
一般スクールは、全員で7人です。男女混合で、1面で行います。伊東が
担当します。宜しくお願い致します。
さて、25日(金)のスクールに来ている全生徒さんにお知らせします。
25日(金)は、一貴コーチが翌日の国体東海予選の為、
静岡県チームは、前日練習があり、全員でホテルに泊まり、
26日の大会に挑むことになりました。
したがって、25日(金)は、全てのスクールが中止となります。
夜の一般スクール生徒さんには伝えたという事ですが、
C、Aチーム生徒さんには言うのを忘れてしまったという事です。
Cチーム生徒さん達には、一貴コーチから中止の
連絡をさせます。振替をお願い致します。
Aチーム生徒さん達は、このブログをチェックしているので、
ここに25日(金)のスクールは中止を書いておきます。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します。
珍自動販売機
昨日の朝は湿度が低かったですが、晴れてきたら、
かなり不快な湿度になりましたね。
今日も32度超えの予想で、湿度も高いです。対策をしてお越しください。
さて、今日の予定は、選手兼コーチ不在の為、B、Cスクールは、
一貴コーチが担当します。
一般スクールは、朝の時点では9人です。
一貴コーチと二人体制で行うでしょうね。
2週続けて、一貴コーチ一人で行いましたので、
久しぶりの伊東の出番ですかね。
今、朝2時ですが、湿度が抑え気味なので、湿度が高いと嫌でしたが
大丈夫かな?不謹慎で申し訳ありませんが、この仕事、体力勝負なので。
正直、昨日の時点では、7人でしたので、休めるなーと思っていましたが、
沢山生徒さんが居る事は嬉しい事。伊東もやりましょう。
この様な流れで今日は進みます。宜しくお願い致します。
さて、山内さんが、珍自動販売機の牛タンが気になっている様子で、
昨日の夜は牛タンを食べたので、山内さんの牛タンと、
ついでに山内さんが好きそうなものを買ってきました。
あんバター。
山内さんよくあんバターのパンを買っているので、まず一つはこれ。
ノンストップという番組で紹介されたものです。
2020年から、4年連続取り寄せ第1位のだんご。
ざわつく金曜日で、紹介されたもの。
有名なテレビアニメに実際に出てきたお饅頭。
自分は、甘い物が大好きですが、今は食べる事が不可能なので、
いつも大変お世話になっている、山内さんに、サプライズプレゼントです。
と言っても、メールで告知してしまいましたが。
まだまだ珍自動販売機には、買いたくなるものが沢山ありましたが、
冷凍で重いので、これプラス、牛タン2つで精一杯でした。
今度は、馬刺しと鳥のステーキを買いたいなーと思っています。
では、本日も宜しくお願い致します。
何事も、準備を怠らない様お願いします
金曜日の朝は、プライベートレッスンは無いんですが、
昨日の朝の小5男子のプライベートレッスンが、恐ろしい程動けず。
今日と明日が自然教室でテニス練習はお休みという事でしたので、
この状態で、また2日間の休みを与えてはいけない。
そういう判断で、今日の朝もプライベートレッスンを行う事にしました。
今日の分は、8月28日(木)から、伊東は夏休みに入ります。
朝のプライベートレッスンもお休みするので、その分に充てさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
そして、昨日は何時に起きたのか?聞いたら
「5時45分です」という返答。
プライベートレッスンが6時20分からなので、起きてから、
たったの35分間で、身体を作り、身体を万全に動けるようにするのは無理な話。
なので、今日から、プライベートレッスンがある朝は、
5時起床で、起きたらすぐに電話連絡をさせる事にしました。
今日は、5時0分23秒に電話が鳴りました。合格です。
ただ、本来、心身共に、万全な状態で、テニス練習を開始するなら、
2時間前には起きていたい。
ただ、いきなり急激な早起きをさせても難しいので、
当分は、5時起床、電話連絡を徹底させます。
この件も、ご家族の方々も大変でしょうが、ご理解いただけると幸いです。
自分は、準備に関して、重きを置いた感情を持っています。
試合に勝つ負けるは別として、出場している限り、最高の準備はしようよ!
大会当日の朝に張り切る選手が過去いましたが、
「当日の朝張り切っても、疲れるだけだよ。日々、準備を怠らず、
コツコツ継続して練習をしていれば、当日の朝に焦る必要は全くない」
そういう考えです。
勉強も同じ。
テスト前に、詰め込むのではなく、時間を見つけて、少しずつ毎日
行っていれば、テスト前には、重要な部分だけ、おさらいしておけば
良いというのが自分の考え。なので、過去には、
「テストがあるので1週間スクールをお休みします」
こういう選手は、青葉側から辞めてもらいました。
継続して、コツコツ出来ないから、テスト前に詰め込む。
そういう考えの選手は、テニス練習でも、大会が無い時期は、
気が乗らず行い、大会当日だけ張り切る。上手くなる資格は無く、
意識も恐ろしい程低い。正直、こういう選手は
自分は指導したくはない。だからいらない。
そういう考えです。
準備を怠らない事を徹底させていきたい。
それでも試合に負けるなら、清々しい気持ちになるはずです。
少なくとも、自分は試合に負けた後、無気力試合をした時は別として、
ちゃんと万全な準備を何か月も前からして、それで負けたなら、
何も後悔は無く、やり切った仕方ない、という気持ちで、
未練タラタラは全く無く、次に進むことが出来ました。
切り替えが出来るという感じです。
でも、選手の中には
「もっとこうしておけば良かった・・・」
など、試合後、後悔をする選手がいます。
自分はそういう感情は抱きませんでした。
これ以上の準備は出来ない。そして負けたなら仕方ない。相手が上だった。
そういう風に後悔するのではなく、前に進めました。
なので、青葉の皆さんにも、そういう意識は持ってもらいたいという考えです。
6時4分、小5到着。今からプライベートレッスンを行ってきます。
終了後、今日はどうだったか?また書いていきます。
今、プライベートレッスンが終了しました。
今日のメニューは、
1、セカンドサービス10球連続入れる×両サイド。
2、ファーストサービス10球しっかり打ち入れる×両サイド。
3、ジャンピングスマッシュ25球×3セット
4、ドロップショットの処理、10球×5セット。
5、半面対1面のラリー8分×両サイド。
6、調整球出し8球×4セット。
この様な内容でした。
昨日は、1、のセカンドサービス10球連続が20分以上掛かり、
結局できなく、途中で断念しましたが、今日は、5分と掛からず出来ました。
3のジャンピングスマッシュは、75球打ち、2球ミスなので、合格です。
常々言いますが、テニスはスマッシュをミスしていたら勝てません。
1時間前後のプライベートレッスンの時は、必ずジャンピングスマッシュは
行います。
昨日は、今日のメニューでは出来ず、1、4、5しか出来ませんでした。
5の半面対1面ラリーも、満足に出来ず、ストロークは球出しに切り替えました。
今日は、湿度が抑え気味で、6時半ごろからは雨も降り、
好条件だったのもありますが、ちゃんと5時に起きて、
準備をしてくれたので、50分間でこれだけの事が出来ました。
あと不満なのは、これが青葉全生徒さんに言える事ですが、
現役を引退して30年近く経つ自分よりも、足が動いていなく、
下半身が安定して低い姿勢で構えや打てない点。
そして自分より体力が無い。
この2点です。
自分は老いて行く一方に対し、小中高生は、伸び盛りな時期です。
自分は既にトレーニングというトレーニングは、下半身はしていませんし、
ランニングもしていません。昔鍛えたお釣りで今はテニスを行っていますが、
そんな自分よりも体力が無く、下半身が安定しない。
テニスは下半身が重要なのは、昔から言われている事です。
この2点と真剣に向き合う姿勢を生徒さんの皆さんに求めたい。
昔の話ですが、男子トッププロ選手が引退して、ツアーコーチをしました。
男子のツアーコーチをしましたが、すぐにその選手のツアーコーチを辞めました。
理由は
「現役選手が、引退した自分に試合で負ける。動きも引退した自分より劣る。
この様な選手のツアーコーチをしても無駄」
そういう理由です。
トップレベルを維持していた選手ですので、意識は高いのを
選手にも求めていたんでしょうが、現役選手のテニスレベル、
身体作りの意識の低さなどに呆れた様子でした。
自分は、青葉の生徒さん達に、そこまでは要求はしませんが、
先ほど書いた、下半身への意識、体力の無さは、どうにかしてもらわないと、
こちらの思い描く練習メニューが現状組めません。
現状だと、すぐに複数人の故障者が出て長期離脱します。
それは代表として、避けなければいけないので、4年前とは違い、
ありきたりで負荷の少ないメニューにするしか方法がありません。
それと、土日の朝は30分間もアップでラリーです。
本来ならば、10分程度で十分調整が出来て、追い込める練習を
昔の様にしたいんですが、最初に書いたように、身体の準備を朝
早くから起きてしている様子が見ていて無い。
だから、少ない時間でのアップで、急激な負荷の掛かる練習に入れない。
30分間かけて、身体を起こす作業と、頭も起きる作業をしないと、
故障の原因や、注意散漫になり、テニスをやるだけ下手になりますので、
現状出来ません。
この部分を改善出来れば、練習の質が上がります。
現実、今日の朝のプライベートレッスンは、最後は疲れていましたが、
6つも練習メニューを入れても出来ました。ジャンピングスマッシュは
疲れますが、3セット25球出来、最後のラリーも、くたばりかけてはいましたが、
いつもよりはるかに質は高かったです。
準備させしっかりしてくれれば、通常スクールでも、質を上げる事が可能です。
質が上がれば、伸びしろも豊富なはずです。
準備を大切にお願いします。
17日(木)は全スクールを予定通り行います
昨日は雨の降るタイミングが難しい判断でした。
今日も夕方から曇り予報ですが、今日は雨雲は、山沿いで出来ている為、
判断はしやすいです。
雨はもう降りません。
全てのスクールを予定通り行います。宜しくお願い致します。
昨日の午前の一般スクールは、行うと書いて、皆さん集まりましたが、
開始前から、激しい雨が降っては、10分程止む。そんな天気に、
9時前から変り、結局中止になりました。
水曜日は、静岡市、清水市から生徒さんが来ているので、
早い時間に決断を下さなければいけません。
そして、水曜日しか来られない生徒さんが、3人居る為、
どうしても行いたかったんですが、9時半開始直前にまた激しい雨が降り、
中止の決断を下すしか無かったです。
6人の生徒さん達、誠に申し訳ございませんでした。
中止を出すと、「ちゃんと雨が降れよ!」そう毎回思います。
昨日は、9時半過ぎに雨が止み「もう少し待てば出来たのか?」
そう思いましたが、9時50分前に、激しい雨でコートは使用不可になり、
ホッとしました。
17時開始も、未来が分かるなら、結果的には、無理をすれば、
18時半までは出来ました。
これも、南の海上の色が濃い雨雲が近づいて来ていたので、
中止を出しましたが、本州上陸すると、雨雲が弱くなり、
消滅する時間帯もあり、これも判断を誤りました。
楽しみにしていた方々、申し訳ありませんでした。
結局、夜の一般スクールも、一貴コーチの判断で中止になり、
昨日は全中止でしたが、幸い、今日もダメ予報が、
全て出来るはずなので、仕切り直しで頑張りましょう。
さて、昨日は時間が空いたので、市役所に行き、マイナンバーカードを作る
手続きをしてきました。
いつも思いますが、自分は顔写真入りの証明書がありません。
免許証があれば、色々簡単なんですが、自分は保険証しか無く、
マイナンバーカードを受け取る時に、保険証プラスもう一つ
何か自分を証明するものが必要です。2つあれば、顔写真が
無くても大丈夫なので、国民年金のナンバーを取得する手続きもしてきました。
自分は、国民年金を、22歳~24歳の2年間は、プロテニス選手で
活動していましたが、表向きは、銀行の嘱託社員でしたので、
年金などを引かれた金額が月々振り込まれていました。
なので、2年間は支払っていましたが、その後は、支払わずにいたんです。
ところが、青葉オーナーと山内さんが話を今年の初めころしていて
「封筒が、赤やピンクになると、差し押さえが来るよ!」
今までは、白、水色、黄色の封筒で督促状が来ていましたが、
今年に入り、ピンクや赤に変り、山内さんと話をして、
過去2年分と今年の分、3年分、約70万円一昨日支払いました。
さかのぼり払えるのは、過去2年までなので、これで全額支払いました。
何故今まで支払わなかったかというと
「自分が貰う時は、年金貰えない可能性があるし、もらえたとしても
70歳とかまで引き延ばされるんじゃない?」
山内さんの旦那さんが、市役所勤めだったので、色々教えてくれて
「自分で貯蓄した方が絶対良い!」
そういう話だったので、支払わずに来てましたが、
いよいよ、赤やピンクの封筒になり、自分は、本籍が実家の岡部になっています。
実家に来て、色々差し押さえても、
「冷蔵庫など、100円とかにしかならないからね。家の物
全て持って行っても数千円程度だよ!」
とオーナーが教えてくれて、実家に迷惑を掛ける訳には行かないので、
渋々支払ったという事です。
これで日本国民の義務は行いました。
ただ、10年支払った場合、年金はいくらもらえるのか?
調べたら、月々、1万3千円程・・・
75歳まで年金をもらうのを遅らせて、月々、3万円程・・・
こりゃあ、貯め込む方が良いのは本当の話ですね。
まあ、これで、赤やピンクの封筒が来ないはずなので、
来るたびに、恐ろしい程心配性の母親から電話が来ていたので、
電話が来る心配が無くなっただけ良しとしましょう。
立派な日本国民の伊東新。何も後ろめたいことが無くなりました。
堂々と生きていきます。
では本日も宜しくお願い致します。
7月スクール折り返します
7月のスクールも第3週目に入りました。
ただ、今日は終日雨予報。
雨雲はさほど無いんですが、雨雲が出来る予報。
こういう天気は予想がしにくいです。
天気図を見ても、低気圧や前線が近くにある訳でも無いので、
自分には分かりません。
一応、9時半開始の一般スクールは、現在、6時半ですが、
行う事にしておきます。中止の場合は、山内さんに連絡をしますので、
そちらでご確認下さい。ブログでは中止の告知は今日はしません。
では、今クールの予定です。
18日(金)までは、通常通りのスクールです。
19日(土)は、選手兼コーチ不在の為、一貴コーチが、
B、Cスクールを担当します。それ以外は通常通りです。
20日(日)も通常通り。
21日(月、祝)は、Aチームスクールは、6時45分~9時15分の
朝時間に変更になります。
この様な流れで今クールは進みます。宜しくお願い致します。
さて、ウィンブルドンも終わりました。
シナーとアルカラスの決勝でしたね。
2強時代に突入した感じの男子テニス界。
芝のコートで、日本人が活躍するのは難しいでしょう。
先月紹介した、田畑君も、ジュニアの部に出場していましたが、
10シードが付いてましたが、アメリカの選手に1回戦で負けてしまいました。
クレーコート育ちの田畑君。
芝の前哨戦も出場したでしょうが、1大会くらいでは対応するのは難しいので、
仕方ない結果です。
ただ、テニスをしている選手達が、小さいころから憧れる、ウィンブルドン。
そこでプレーが出来た事は、一生の宝になります。
自分も、プロフィールに載せていますが、ウィンブルドンだけは、
単複共にベスト16とショボい結果ですが、載せているので、
ウィンブルドンは格が違います。
テニスを知らない人でも、ウィンブルドンの名前は知っているんじゃないかな?
という理由もあり、ベスト16でも、プロフィールに載せているという訳です。
これ以外沢山良い結果の大会もありますよ。
全国中学生、単複優勝や国体少年の部、成年の部優勝などもありますが、
これよりも、ウィンブルドンベスト16の方が格が高いという判断です。
今でも白を基調のウェアーでなければプレーが出来ない。
昔は、白色しかテニスの試合では着られませんでした。
1本の色の線が入ったウェアーでも、試合ではダメ。
それが当たり前でしたので、今はジュニアでも、カラフルなウェアーで
プレーしているのを見ると、違和感や、テニスの格が落ちたなーと感じて
寂しくなるのは自分だけでしょうか。
まあ、気軽にテニスが出来る様になり、テニス人口も増えているので、
テニスクラブ経営に関しては良いんですが、清水ローンなどは、
今でも白色のウェアーじゃないとプレーが出来ない。そういうクラブも、
日本各地に沢山あります。○○ローンテニスクラブという名前は、
結構な割合で、白色しかダメですよ。
あおやま庭球塾の青山さんは、靴下は白でないと嫌だ。と言ってました。
自分は、男のサンバイザー、男のタイツ姿が無理です。
昔は、短パンは超短かったので。何故男でタイツ!?
という感じで、軟弱な感じで、自分は無理です。
まあ、昔からテニスをしている人は、格好に関して、
現在のジュニア世代を見ると、違和感だらけなんですよね。
これも時代の流れなんですね。
タイツ姿は受け入れてはいますが、男のサンバイザーと
くるぶしソックスは、テニスを辞めるまで、自分は受け入れられないでしょう。
では、今日の夕方以降のスクール有無は、16時頃、ブログでお知らせします。
今クールも宜しくお願い致します。