水害が大変な地域のニュースを拝見致しました。
どうか皆さまご無事で。
此方も梅雨らしく、毎日降っております。
一昨日は朝から三度避難準備警報が鳴り、息子と飛び起きてスマートフォンを確認。
山手の方に土砂崩れの可能性があるとのこと、我が家は川縁でも御座いませんので、有難いことにあまり関係が御座いませんでした。
水鉢の睡蓮の茎が今年は細いなあと思っておりましたが、ここ一週間で葉も沢山出て参りまして、いつものように茎も太く育ち、蓮のように水上にぐいと葉を持ち上げて参りました。
五月に芽が出て参りましたプルメリアは、
こうなりましたぞ。
元気一杯に葉が沢山出て参りましたな。
やはり我が家は熱帯植物の過ごしやすい環境のようです。
日曜も登校日でした息子。
ご機嫌で学校へ行っておりますので、ほっと安堵です。
雨の日に 「すごい降ってるで~!」と帰宅致しました。
その日のお昼は長芋とろろ丼。
とろろ、めかぶ、竹輪、葱の上に土生姜と梅とうがらしを乗せております。
小鉢はピーマンの鰹煮と焼き茄子。
どちらも今の時期が一番美味しい小鉢です。
お皿に数の子山葵とスナップえんどう。
えんどうが上手く隠れて見えませんな。
とろろ丼は息子の流行りが参りましたようですので、また暫く続きそうです。
この日の盃は結晶釉の水浅葱。
手持ちのお抹茶茶碗と同じ花結晶のものです。
花開く結晶がとても美しいですよね。
これは韓国の友人を京都へご案内しました折に、お礼としてその場で買ってプレゼントして頂きましたものです。