J1リーグ2019第3節・ホーム鳥栖戦 | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

J1リーグ2019
第3節ホーム鳥栖戦
 東京 2 - 0 鳥栖
 
今日は勝ち切ったことが全て
 

鳥栖とはありがちな試合展開。

 
鳥栖のブロックはシッカリしてたよ。流石はマッシモ仕込み。指揮官が去って尚、そのDNAは息衝いているというか。反面、攻撃・組み立てに貧する後遺症もまた互いに同じく。
 
 
今日は勝ち切ってくれて良かった。ホーム開幕戦であり、秀人退場のアドバンテージもあった。
 
とは言え、鳥栖の様に元々堅い相手がひとり退場ともなれば、逆に割り切りを呼んで往々にして難しい試合になりがち。今日がまさにそんな試合。
 
今までなら引き分けどころか、ポロッと失点の敗戦なんて、東京あるある。
 
カカトを地に付けて球蹴りし始めた東京。そんな横着していて勝てるわけがない。前線はもっと動かないと縦パスを引き出せないし、数的優位にスッとボールを持ち運ぶドリブルもない。
 
そんな東京が勝てたのは、ホーム開幕戦にしてみっともない結果を許さないスタンドの空気を、選手達が感じ取っていたからに違いない。
 
少なくともケントはある段階からそれを感じ取って撃ちにいっていたし、オウンゴールを呼んだ思い切った小川弾もそうであったろうと踏んでいる。
 
 
終了間際で疲れもある中、針の穴に通すかのような正確なクロスで、ジャエウ追加点を演出した久保はさすが。今日は試合展開もあって消えている時間が多かったけど、もっと直線的にゴールへ向かっていける選手なはず。上手い選手でなく、恐い選手へ。
 
今日は本当に勝ち切ったことが全て。やはり組み立てはそんなに良くない。恐らく次(はルヴァン仙台だけど)の名古屋戦も苦戦必至。横着せず、愚直にやるしかないよね。
 
 
…最後に、永井の怪我が気になるところ。彼はスタメンで出続けて試合勘を保たないと、途端にミスを恐れて消極的になるタイプ。途中出場を積み上げてゲーム・コンディションを作れるタイプではない。昨年がまさにそうで、偶然か必然か、東京の勢いも落ちていった。健太トーキョーに必要とされる存在なだけに、軽傷であって欲しい。