J1リーグ第9節・ホーム福岡戦 | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

東京 0-1 福岡

一刻も早く決断を

20160430-1

苦境のときこそ応援、これ東京の伝統芸。

やるだけやって喉も枯れ果て、でも惨憺たる内容だった。


何でこうなった?

悔しく惨めで言葉が出て来ず、うずくまる。

ブーイングする気力もない。


20160430-2


何がやりたいのか伝わってこない。

というか、やりたいことが実は無い(わかってない)のだろう。


それでも選手は「何かやらなきゃいけない。」と脅迫観念だけはあって、個々が大勢に影響しない局面で盲目的に頑張って「結果が付いて来ない。」と嘆いてる。このままだと監督は選手に見限られる。というか、恐らくもはや選手は心の底では監督のことを見ていない。バラバラ。


20160430-3


優勝が目標だよね。


少しずつ積み上げての昨年4位。よくある建前のスローガンではなく、現実目標として宣言して始動した。だからこちらもそういう目線で見てる。


しかしこのままだと優勝が無いのは明らかだし、J1残留争いも現実味を帯びてる。開幕で昇格組大宮に、そして下から2番目で8戦未勝利の福岡に敗戦しているのだから。だとしたら一刻も早く決断しなくては。


監督を代えて良くなるかわからないとか、そういうことではない。城福さんで設定目標に届かないことが明らかな上に、未来へのビジョンを選手と我々に示せていない以上は、解任するべき。


「目標は優勝だったけど、実際は甘くないよね。でも応援してくれる人達がいるのだから、結果はどうあれ最後まで頑張る姿は見せよう。」


=目標がいつの間にか「結果」(アウトプット)から「頑張ること」(プロセス)に入れ替わっている。


このままではこれがクラブの指針であると選手に伝わってしまう。


一刻も早く決断を。