2015年シーズン開幕まで2週間。
プレシーズンマッチ福岡戦。
いいですねぇ、福岡。
もつ鍋やま中、水炊き長野、
明太子に中洲、そして稚加榮。
行きたいところですが、実は
福岡は昨秋遊びに行ったばかりで、
開幕戦の大阪行きも控えているので
ここは大人しくテレビ観戦。
ストーブリーグでは
エドゥと前田が入れ替わりプラマイ・ゼロ、
J2修行でレギュラーを張った若い衆が
数多く復帰したチーム編成な東京。
しかしピッチに立てる選手は11人。
結局スタメンに食い込む若手は居らず、
吉本もカニーニにポジションを譲る恰好に。
戦力の上積みはあったのか?
2週間後の開幕ピッチには誰が立つ?
久しぶりに見る博多の森。
雨の石川復帰戦が懐かしい。
試合の印象はたぶん多くの方と同じ。
守備は攻守の切り替えの早さは見せたが
福岡のデキからして強度は確認出来ず。
攻撃は今季も左がストロング・ポイント。
しかし右に脅威を見せられず、
左が抑えられたときの打開策に不安。
右で作って左で刺すとは聴こえが良いが、
相手は最後の大事な局面では
徹底して左を消しにかかってくる。
左は出来上がってるよね。
森重のフィード、
米本も果敢に縦パスを前線につけるし、
武藤の突破&宏介クロスで
ここでの崩しに河野も絡んできて
バリエーションも豊か。
右は別に誰が悪いという話では無く、
例えば徳永がキャラクターに合わず
闇雲に上がれば良いという話でもない。
ウワサの助っ人話のとおり
確かに右ウイングで強烈な個が居ると
相手にとっては東京の攻め手を絞れず
脅威になるに違いない。
アタクシは石川に期待しているんだけどね。
この試合では残り15分で登場。
試合は2-0。
得点は崩し切った綺麗な形。
それはそれで青赤ファンを勇気付けつつも
同時に少しばかり不安も覚えた
そんなプレシーズンマッチだったのでは。
(梶山は前で見たいけど、
マッシモのやり方だとココしかないかな。)