この手の話は幾つかのサイトで
当方よりも圧倒的な情報量と経験をもって語られているので
そちらを参考にした方が良いと思います。
当方は所詮1度チャレンジしたに過ぎませんので。
以上を踏まえた上で。
ベストは当選しての中央鑑賞エリア。
待ち時間ゼロ、座って特等席での鑑賞。
当然ですね。
とは言え、その数僅かに2,500席。
ハズレますって。。。
その他バケパのパートナー像後部鑑賞席なんて飛び道具もありますが、
そういう話がしたいわけではないですものね。
抽選の中央鑑賞エリア以外は全て立ち見となります。
ということで 「この立ち見の中で何処に陣取る?」 との話をしたいと思います。
評価軸はイロイロありますよね。
近い/遠い、正面/横ズレ、待機時間の長/短、待機時の快適性。
以上を踏まえて、どうなんだ?、と。
因みに待機時間の長短については
短い場合でも立ちっ放しで2時間くらいは覚悟が要ると思われるので
そこまでラクな話では無いです。
で、個人的な結論。(一切の責任は持ちませんよ。。。)
●オススメ1 「プラザ・フォトロケ正面最前列」(マップ中の赤線部)
・待ち時間不明(晴れの平日で最低6時間以上前)
・最前列は前を遮るものがなく、また待機時の圧迫感が無い。
・フォトロケの縁をベンチにして座れるのでラク。
・近くてド正面。
●オススメ2 「プラザ・フォトロケ左右最前列」(マップ中の青線部)
・待ち時間6時間(晴れの平日)
・最前列は前を遮るものがなく、また待機時の圧迫感が無い。
・近くてほぼ正面。
※今回当方がチャレンジした待機場所です。(★マーク)
●オススメ3 「パートナー像前(最前列が理想も、列は問わず)」
・5~10列目で良ければ待ち時間2~3時間
・アフター6組の現実的な選択肢
・他サイトのレポートを見るに、遠目ながら、
前列の人に遮られなければシンデレラ城下部まで見渡せる模様
まずオススメ1。
フォトロケ正面最前列なのですが、6時間前の様子です。↓
一見空いている様にも思えますが、よく見ると荷物等で埋まっていることがわかります。
この方達は何時間前から待機しているのでしょう。。。
そして縁にベンチの様に座って待機出来るとの意味を理解頂けるかと思います。
こちらはオススメ2。
当方が待機したフォトロケ左右最前列の6時間前の様子です。↓
ギリギリ最前列に空きがあることがわかります。
ここは通り道を塞ぐかの様に白いラインの道幅いっぱいに待機することが出来ます。
この様な具合に座って待機することになります。↓
・・・スタンディングでの待機を促される3時間前までは。
このフォトロケ左右最前列から観た場合のワンスです。↓
バッチリ鑑賞出来ます。
遮るものは何もありません。
最善を尽くしました、って感じです。
そのフォトロケのあるプラザのスペースですが、4時間前には埋まってしまいました。↓
確かキャストさんが入場規制していたかと思います。
少し後方からのプラザの様子。↓
これは3時間前でしたかね、スタンディングを促されて暫くしたタイミングだったと思います。
ビッシリ埋まっています。
最後にオススメ3。
パートナー像前の6時間前の様子です。↓
最前列は埋まっていますね。
以上が晴れた平日のワンス待機状況レポートです。
当方、ワンス2回目公演まで見届けたので、
待機開始から2回目公演終了までトータル7時間を本件に費やしました。
因みにスタンディングは計4時間です。
2回目公演中にはついに足がつりました。。。
バカ、ですね。
いや、まあ、せっかくガッツリやるなら
人柱になってみるか的な意図もあったので。。。
ツィッターを追いかけていると、
平日ですと2~3時間前でパートナー像前5~10列目くらいがイケそうなので、
ちょっとした人気アトラクション待ちくらいの感覚で
アフター6で入ってここで待機するのが現実線なんじゃないですかね。
アフター6で入る場合は、なるべく事前にeチケットで購入してしまいましょう。
eチケットも日付指定ならアフター6が選択出来ます。
同じ並ぶならチケット・ブースでなく、ワンスの待機列に入った方が効率的でしょ?
それと、これまた個人的に感じた点ですが、
プラザ・フォトロケは近くて良いですが、逆に近過ぎるのではないかと。
投影先のシンデレラ城は立体物であってスクリーンではないですからね。
近過ぎるとシンデレラ城自体のモールド等も一緒に見えてしまうので
映像が判別し難いかも知れません。
その意味ではパートナー像前あたりが、よりクリアな映像を鑑賞出来るかも知れません。
何れにしてもこれから本格的な夏季に突入しますので、
体調面と相談しながら自分に合った場所でご鑑賞ください。