両選手達は幸せですぞ、川崎戦 | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

招待チケットの対象ということで友人を招集。

何年ぶりか、バックスタンドで座って観たよ。

彼にとっては10年ぶりくらいの味スタかな。


しかしオトナシク座って観るってのはムズかゆくてイカンですな。

惜しいシーンには仰け反って叫びたいし、

劣勢なら声で何とか推したいし、やっぱゴール裏だな・・・。


FC東京の応援者ブログ-120922-002


選手目線に近いアングルで観ていたのだけど、

最初に感じたのは

これだけの輝かしいステージを用意して貰っている

両選手達は本当に幸せだということ。


カクテル・ライトに照らされて、

3万5千もの自分達に好意的な人々に見つめられて、

チャントで後推しを受ける。


普段からゴール裏に居ると感覚がわからないけど、

キレイゴトじゃなくて

あの声はピッチ上の選手達を確実に勇気付けるよ。

一度このアングルで観戦してみるといい。


FC東京の応援者ブログ-120922-001


少し残念だったのは、

数で言えば東京の半分程度でしかない川崎の声量が

東京に近いくらい大きいという事実。


想像は付いていると思うけど、

大雑把に言えば東京の声は中心とその周辺だけで、

ゴール裏全体で声が出せているわけではないのよ。


まあ全体で出すような努力・活動はしてこなかったし、

強制されず自分の好きなように、

・・・が東京の良いところでもあるので仕方ないけどね。


いつの日かゴール裏全体で声が出るようになったら

ピッチ上の選手達にはガツンと響くと思うよ。


そうなったら良い意味で選手達はサボれなくなる。

そんときはリーグ優勝してるよ。

間違いない。


ま、そんなことを考えさせられるバクスタだったけど、

周囲には子供も多くてね。

彼らは場所に関係なく元気にチャントを歌ってたよ。

未来のゴール裏は確実に育っております。


相手GKの時間稼ぎにも厳しく反応しておりました。


子供は見てますぜ~。

残り5分くらいでやるならわかるけど、

後半早々からやるのはセンスないわ~。

子供をわかすならケンゴの様な素晴らしいプレーの方でお願いします。


・・・試合の話が全く書けてないな。


「2/3までの崩しは巧いんだけど、そこまでだね。」


友人のひと言でございます。

ぐうの音も出ません。


残り1/3を崩すことはとても難しいこと。

でも今のトーキョー、その手前に辿り着くことで満足してません?

このメンタリティがトーキョーらしくはありますが。


意地見せてくれよ、トーキョー。

そんな川崎との一戦。