いくら言葉で言っても
人は経験しないとわからないからな。
何故こんなにも仕掛け難いピッチでプレーしなくてはならなくなったのか、
労力を積み重ねて放つに至ったショットがどうしてまともに枠に飛んでくれないのか、
金満と揶揄される相手の一方、
外人枠を空けたままシーズンを進めることが本当に正しい姿なのか、
選手・クラブは今日ほど強く深い痛みを伴って思い知った日はないと思うよ。
まあ、そうは言っても人間はそこまで立派に出来てはいないからね。
思い知っても
真の意味で経験を糧に出来る人もまた決して多くはないのが現実だけど、
何人かの選手は逞しく研ぎ澄まされた姿に変わってくるかも知れないし、
クラブも考えるかも知れない。
暫く時間は必要だろうけど。
1ステージ上の闘いは
普段ナアナアにしている甘えを気付かせてくれる。
「外人+中国人」というやっかみもありそうだけど、
あの森重や徳永が必死の形相で食らい付いても振り切られる、
日本ではまず見られない姿がそこにはあったわけだから
広州は「強かった」んだよ。
悔しい。