強かったわ、ウルサン | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

湯浅氏コラム

ランコ・ポポヴィッチは、とても怒っていたね。

ゲームの内容自体には(立ち上がりの時間帯のゲーム運びを除いて!)

ある程度は満足していたらしいけれど、

一瞬の「気抜け」を相手に突かれて同点ゴールを奪われたことが許せないようだった。

まあ、よく分かる。


でも、指揮官は、そんなネガティブ現象をも、

次の発展の糧としてポジティブに活用できなければなりません。

まあ・・、優秀なコーチならば誰でもやっていることだけれど・・ね。


そうそう・・指揮官は、あの二つのゴールに対しては、

次のゲームまで「怒りのオーラ」を放散しつづけられなければならないのですよ。

そりゃ、緊張感も出てくるでしょ。

でも、それもまた、監督のミッションだからね。


・・誰もが、あの悔しさを忘れないために

・・そのときのシーンが脳裏に焼き付いて離れないように

・・そして、必要なときに、そのイメージが瞬間的に呼び覚まされるように・・



攻めているときのリスク管理のレベルをもう一歩高めたい。


「ゲーム内容では明らかに東京だけど、結果は・・・。」
みたいな試合が続く事態は十分にあり得る。


・・・なんて名古屋戦のおりに書きましたけど、

コトは思った以上に早く訪れた、みたいな。



「最も嫌う試合。」


と言いましたけど、

湯浅氏曰くの「怒るは監督のミッション」とのことで

まあ、アタクシは監督でも無ければ

別にここで何を言おうが人様に影響を与えるものでもないわけで

怒る必要なんてないか。

ハハハ・・・。



最近は真剣勝負の日韓戦って

組み合わせルールで実質無いに等しいけどさ、

ちょっと前は散々煮え湯を飲まされてきたじゃない?

リードしたのに終盤で追い付かれる、どころか逆転される的な。


だから昨日のリードしてのイケそうムードには違和感があったし、

爪の先まで神経の行き届いた試合運びによっては防げただろうし、

本気でイヤでしたよ。



トーキョーにはワンランク上のクラブになって欲しいからさ。


いい経験になった。

切り替えよう、次、次。


・・・とはなかなか書けないかな~、心情的には。


FC東京の応援者ブログ-120320