支え処なわけで | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

「城福がこの状況を乗り切るべき。」

エルゴラ掲載・村林さんのコメント。

支持に一票。

おこがましくも言わせて頂くなら、足りないのは選手へのちょっとした意識付け、パス&ゴーの意識だけ。

屋台骨から変える必要性がない。

「ペナから先の問題を選手と運のせいにするなら、私はベンチに座らない方がいい。」

城福さんも少し変わったな、とも思う。

以前は
 「最後は(選手の責任という意味ではなく)選手のイマジネーション。」
的な発言だったものね。

勿論それが理想だけど、そこまでの柔軟性や器用さはチームに備わっていなかった。

結局、城福さんも、経験ある尊敬されるべき人だけど、それでも尚、日々成長・日々暗中模索ということなのでしょう。

であるならば、まがいなりにもユルネバをクチにする我々は、城福さんを独りにすべきではないよね。

「支える」との言葉はおこがましくて好きではない(サポーターなる言葉もね)ので、「応援する」ということになるだろうか。

それは「心の中で思ってる」だけでは、ことこの状況に至っては意味がない。

普段は好きなスタイルで東京を見守ればよい。

しかし今、彼らは窮地に立たされているわけだ。

だったら、そこに理屈など要らない。
そんなものを「この状況で」振り回されてもメンドクサイだけだ。

態度で示さなくては。

選手視点で、何をされることが頑張りに繋がるのか、それが全てだ。

棒立ちより拍手、拍手より声、さらにスタンドが揺れたなら、それが1番ではないか。

アナタもアタシも大事なトーキョーをここであらためて応援しましょうよ。

FC東京・応援者のブログ-100915_002930.jpg