いよいよ追い詰められましたな。
しかし今こそが支えどきですぞ。
更なる悲観論渦巻く状況ではございますが、
それでもアタクシは、攻守のバランスが保たれ
その継続時間が長くなってきたことに光明を見出しているんですよ。
こういう状態になってくると
何かのきっかけで劇的に良くなる時が来るもんで。
点が獲れていないのは事実。
それも決定力というよりは、一見シュート数は多いけど
言うほど崩せていない状態でムリして撃ってるわけで。
まあガンバ戦そのままの2トップという采配、
それも結局ゲーム中にソックリ入れ替えられたという采配に疑問は感じますが。
ふたりを責めているわけでなく、
あの状態でスタメンを張り続けれられるチームなのだとしたら、
それは機会を待つ赤嶺・重松にフェアでないということが言いたいだけ。
リカちゃん、バタバタでボールキープ優先な状況で
可能性の無いロングシュートなんて撃っちゃダメよ。
それにしても2失点目がねー、悔やまれるわけで。
崩されたわけでなくミスなんだよ。
同点に追い付いたポジティブな気勢の中でふわっとしたミスが出てしまう。
そこがこのチームに未だ勢いが出ない原因のひとつなわけで。
あのゴールはペナでの勝負となる、もっと前の段階こそが問題。
山岸からボールを受けた中島が
ノープレッシャーでスルスルとペナ近くまで運んで、縦パスを入れてしまう。
小笠原・ルーカスときて、またエアスポットが生まれてしまった。
あのときは半端な位置で浮いていた徳永がチェックに行かなくては。
長友はチュンソンのマークに付いていたし、サイドを駆け上がる山岸も見ていた。
誰もチェックに行かない状況に気付いた長友が中島へ応対したときには
既に遅かった。
あの2失点目でまたもメンタルを折られたよね。
あの手の意識出来るミスを無くしつつ、あとひとつキッカケがあれば。。。
快進撃が始まる気がしてならないんだけどなぁ。
FWの補強をクチにするヒトもおりますが、
昨年だってカボレ離脱後も定常的に2点前後獲れてたでしょ?
それに現実、無い袖は振れないよ。
きっかけ。
フラットな中盤だと使い難いけど、
FWと中盤のリンクマンとして大竹がキーな気がする。