ホーム”さいしょう”戦・神戸 | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

1-0で5位へ浮上。


メンバーが厳しくて、ベンチを見てあらためてビックリでしたよ。

ユースケ以外みんなDF登録なわけで。

すなわち点を獲りたいときに

監督が取れる攻め手は長友を上げる1手のみになるわけで。。。


さてゲームについては

あまりに前でボールが収まらず、苦しかったね。

まあ、そういうメンバ構成になってませんから。


当たり前の話ですが、

ボールは前へ運ぶほど正確性がブレてくるわけですよ。


だから前後に起点のあるチームは強い。

鹿島の小笠原+本山&野沢、ガンバの遠藤+二川。

変化球で川崎の憲剛+ガイジン3人で中盤省略ってのもありますが。

この手のチームはひとりが欠けても、

もう片割れが残るから戦力が極端には落ちない。


翻ってトーキョーは、梶山+???。

大竹が冷遇され、昨日はソータンだった。


ソータン、悪くなかったです。

シンプルにはたくべきところ、こねるべきところ、判断が良かった。

攻撃の潤滑油にはなっていたと思いますよ。


・・・でもあの位置に入る選手として、それで最低限。

ペナに気の利いたボールを入れるだけの選手なら怖くない。

逆に言うと、シュートを撃つ責任を逃れてるって話で。

だったら後半残り僅か15分で

決定的シュートを放った長友の方が遥かに存在価値がある。

もっともっと、自分が何をすべきなのかを突き詰めていただかないと。


(長友はこの前目に上がるパターンで毎度決定機を迎えてるしね。

 何で毎度そうなれるのかをベンチで見てるメンバは学ばないと。)


その長友のシュートから得たCKから平松がゴール。

インタビューで泣いていたあたり、1年間悩みに悩んだんでしょうねぇ。

よくぞやってくれた、とゴールにだけでなく、彼の1年間に対して言いたいな、と。

(乾杯ネタは「トゥ~ルトゥル♪」から入ると思ってたからズッコケたぞ。)


さて、これで新潟戦に意味が出てきた。

てか次も勝たないと順位はガタガタ落ちまっせ。


「リーグ戦はクラブの実力が正直に反映される。」

誰かの言葉ですが、今のトーキョーの立ち位置を確認したいです。


FC東京の応援者ブログ-wave019


FC東京の応援者ブログ-wave019