塩田(→阿部)
椋原・佐原(→平松)・茂庭・小山
山口(→石原)・金沢
達也(→岩木)・ソータン
祐介(→赤嶺)・橋本
何かミョーに人が多いと思ったら、サテライトなのに約2,000人!?
この客足は運営側も想定外だったようで、
ただでさえJ初開催の足立は舎人公園、バタバタぶりは明らか。
観戦エリア制限も
「さしてその場所を制限したところでヨソに迷惑はかからんよ。
てか、人が増えたら結局ここも埋まるって。」
って、思ったとおりの事態になって
「じゃあ退かされた人が馬鹿見たじゃん。」みたいな。
で、慌ててバックスタンドを開放してるし。
てか、サテライトで珍しくゴール裏を開放してると思ったら
鹿島側だけで青赤応援者が実に窮屈そうな状態になってるし。
駐車場も出口1箇所だから大渋滞。
・・・は仕方ないにしても、
場内導線を誘導しないからみんな順路無視で出口に殺到。
ルール守ったら損、みたいな。
9月にもう1ゲーム開催って嬉しそうに場内挨拶してたけど、
運営を考えておかないとクレームだらけになりまっせ?
さて、前置きが長くなりました。
ゲームですが、相手はドが付く2軍構成で
1軍クラスは田代・増田誓志・佐々木竜太・船山くらいでしたが、
トーキョーはメンバ構成の問題もあってボールの落ち着き処がなく、
ハーフウェイ・ラインから相手陣内に侵入することは稀という残念な展開。
FWにボールが届くことなど殆ど無かったです。
多数の練習生を起用していることも含め、
この環境でアピールしないとならない祐介や赤嶺らは本当にツライ。
スコアは1-1。
後半19分にソータンが個人技でネットを揺らしましたが、
終了間際に佐々木竜太に決められてのドロー。
まあ結果はどうでも良いですが、両者、アピールの場というよりは
コンディション調整のトレーニング・マッチという様相でした。
印象に残ったのは塩田のコーチングくらいでしたが、
実に精力的にフィールド・プレーヤーをサポートしていました。
「そこ当たれよ、サボんな!」
「モニ、もっとライン上げて!」
「ヒデ、ラインに戻れ!」
「タイシ、モニ(のライン)を越えて!」
塩田の健在ぶりが拝めたことが、今日の最大の収穫なのでした。
(ソータンの先制ゴール・シーン)