リーグ大宮戦(Away)とか -fin | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

3-0(梶山、カボレ、長友)



大宮ですが

繰り返しの話になりますが浦和との中継を観た限り、

デニス・マルケスを中心に吉原・金澤・片岡が絡んで非常に良いサッカーをしていました。


ただ一方でどうしても気になったのが、全てがデニス・マルケスありきだった点。

クライトンの札幌同様、

「あそこまで外国籍選手に依存していいの?」とショックを受けたものです。



で、本日の大宮戦です。


デニス・マルケスが持った瞬間、

主に茂庭中心に3人掛かりくらいで必死に潰しましたよね。

そこが全てだったと思います。


前半はコンパクトに保ちつつ、全体のライン自体は下がり目に設定。

大宮からして容易に中にボールを入れられない状態。

ましてデニス・マルケスに渡そうものなら・・・。


中継の解説やJ'sゴール・レポートでは大宮ペースとの言い回しでしたが、「そうかい?」という感じ。



後半は大宮もさすがにやり方を変えて、

サイドを基点にしたり、放り込みでシュート・シーンを増やしましたが

それは崩されたものでは無いし、

点差もあったので「そりゃ90分間では大宮ペースもありますわな。」とあまり気になりませんでした。



というわけで、力量差のある相手(ただし良いときは良いチーム)をいなして

しっかり勝ち点3を確保したという意味で、実に大人な試合運びだったのではないでしょうか。


もちろん、ペースを握るに大きかった先制の2点が、

かなりイージーな経緯から発生したものであることは差し引いて考えなくてはなりません。


大宮は、デニス・マルケスのパートナー吉原の欠場が痛かったね。