精神的に実に強くなったもんです。
昨年の点差を思えば先制されただけでも十分重いし、
せっかく追いついた直後に2点目で突き放された時点でかなり萎えたはず。
同点の殊勲カボレもその瞬間は落胆の表情だったから。
それでも2-2にまたも追いついてみせたのは立派。
しかも形がイイ。
梶山が大きなチェンジ・サイド、受けた長友が突っかかってのクロス。
で、クロスの精度は悪かったけど
東京のインザギ(と誰かが叫んでた)こと赤嶺が泥臭くもさすがのゴール。
全て"自分らしさ"を出しての同点。
本当に立派。
その後は観ての通り。
大竹はプリンシペを証明したし、最後は練習の成果、ひいては城福監督の勝利。
石川・エメルソン・羽生が欠けてもこのクオリティを保ったわけで、
浅利と金沢のローテ起用も含めて監督のマネージメント力じゃない?
大竹は呼ばれるかもね。
香川に劣るとすれば先発としての実績だけ。
でもそれが心配と無縁なことは、我らは磐田で観て知ってるけどね。
少し話が逸れたけど、とにかく今日は
監督含めて全員が自分らしさを見せて、それがチーム力に昇華されて掴んだ勝利。
選手も自信をつけはじめてるんじゃないかな。
だから2度離されても慌てず追いついてみせた。
このゲームごとの成長ぶりを見続けられる我々は、何とも幸せ者です!
・・・赤嶺、最高です。
川口を打ち抜いた水曜日のゴールといい、今日の同点ゴールといい。
『これぞストライカー』って感じです。
代表がウワサされてるらしいけど、十二分にあり得るぞ!