リーグ札幌戦(Home)とか(その2) | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

誰もが同じ感想だと思うけど、内容はともかく勝ったことが重要(収穫)。

昨年12/18位のチームの現実的な目標は最低限でJ1残留であり、
上位5~6位に入って来期以降の優勝争いに臨むこと。
リーグ開幕5試合でクチにすることではないですが。

その意味で、今期J1昇格&戦力微妙な札幌相手に勝ち点の取りこぼしは許されないわけで、
足の止まった後半15分以降、
パスワークを放棄して走る赤嶺・長友を投入した現実路線の選択は、城福監督としてブレの無い采配。
金沢・浅利の起用も手堅かったしね。

この勝ちで前節に吹き出た動揺を一旦落ち着かせ、
試験レベルに相応しいヴェルディで3連戦の反省を確認、
強豪の川崎・清水戦に臨むことが出来ますね、と。


あとは毎度足が止まる後半15分以降のやり方かな。

体力不足に解を求めます?
どちらかと言うと、前半からの
『攻め立てているにも関わらずやり切れないことで受けるカウンターでの浪費』
が問題だと思いますけど。

動きながらのボール扱いに皆自信が無いんでしょうね。

シュート撃つまでに1歩余計に触るもんだから結局奪われてカウンター受ける、みたいな。


トーキョーらしくないって。
語弊はあるけど、巧くないのは知ってるって。
それがたまに巧くいっちゃうから『セクシー・トーキョー』コールがあるんでしょうが。
失敗前提だから、思い切ってやっちゃいなよ。

次、3年ぶりの東京ダービー、楽しみにしてますよ。