リーグ横浜戦(away)とか -fin | FC東京・応援者のブログ

FC東京・応援者のブログ

FC東京/ディズニーリゾート/ホテル宿泊記 など

自分達の立ち位置を再確認させられたよね。


比較的恵まれた相手に対して良い展開の時間を作れて、
それが徐々に長くなって未来を感じて、気分も多少舞い上がったりして。


でも実は根っこでは、
目指すものが自分の意思で展開出来るほど自信は持ててなくて、
勝ち点ゼロのゲームが清水戦だけだったのがそこを曖昧にさせてて、
で、いわゆる上位陣の横浜は良い試金石になるってやってみたら
曖昧なとこ全部吹き飛ばされました、と。


選手の本音はこんなとこじゃないかな?
だから最初の失点であんだけ動揺したんじゃない?
塩田なんて顕著で、らしくないフィードが2~3本あったね。


と言うわけで、ターンオーバ(って言うの?)で
みんなが同じ絵を描けるまでには至っておりません。


タラレバですが、開幕ゲームのメンバーを揃えられてなら、
あそこまで悪くはならなかったでしょう。
でも現実にはケガ人も出れば疲労で落ちる選手も出る。
ベストメンバが揃うのは年間で半分以下じゃない?


だから2択ですよ。
無理に無理してベストメンバでやり続ける(ジーコ式)か、
大きな背番号のメンバまで含めて
チーム全体がコンセプトを共有出来るまでガマンするか。
ちなみにジーコは本番で決壊したよ。


あっ但し、しつこいですが「いつも頭に甲府を。」です。


小平で結果を残したヤツが...の理屈は正しいですが、
平山・川口・森村・佐原、ちょっと入れ替えた数が多過ぎます。
1~2人程度でないと、
浅利のコメントじゃないですがシックリいかんですよ。

そういう意味では、まあ采配ミスなんですかねぇ。


愚直過ぎる(けど、達観するところまでまずはやらないとね)
ラブリーな展開も、新潟戦をピークに薄れてきてます。


後半10分くらいで足が止まるくらい、
もう1度必死にベース・コンセプトを体現してみたら良いんじゃない?
そしたら、動揺しても戻る場所を思い出せるから、崩れないよ。


その頃には優勝争いしてるな。



080402
選手見送って、そりゃ応援者達も座り込みます、と。