正直、面白くなかったですか?
可能性を感じませんでしたか?
☆2人で閉じられていた連動性が、3人+飛び出し1名の4人の関係に!?
☆練習とおりのセットプレーで得点!?
☆カボ~レ~!
☆ユース育ち大竹が野心丸出しでプレー。決定機を演出!
(=森村、吉本、小山、鈴健あたりも確実に刺激されたっしょ!)
☆長友が金沢へ挑戦状!?
(突貫小僧ぶりも○だけど、守備のバランスも悪くなかったっすよ。)
☆サイドで行き場を失うナオはもういない。
中へ外へ逆サイドへ、シュートで終わっちゃうよ?
☆密かに、モニの気持ちを感じませんでしたか?
そりゃあね、あげつらうならいくらでも指摘出来るんでしょうよ。
でもこちとら評論家じゃなくて応援者なんでね。
方向性に誤りが無いことを確認できたんで満足。
試合後のゴール裏、笑顔が多かったし、みんな同じ想いなんじゃないかな?
さてと。
新潟、行っちゃいます?
どうする?
行っちゃいますか!
チケットも新幹線も抑えてあるんで、選択肢はないんですけどね。
降水確率50%!?(勘弁してください。)
一応、まじめに1つ気になった点を書くと、
3人のショートパスで局面を打開して4人目が飛び出す。
この崩しは○だしオモシロイのですが、
ゴール前のフィニッシャー候補2名くらいを含めると6人が攻撃していることになりますからね。
途中でカットされてカウンターになると相当危うい印象。
相手が上位陣であれば確実に決定機に結びつけられます。
この辺は監督も何処かのインタビューで言っていましたが、
プレーをやり切ること、精度が課題と感じました。
但し甲府の例もあって理想だけでは勝てないわけで、
現実との折り合いで、カットされた場合のディレイ対応法も
共通意識として持たせておいて欲しいです。