こんばんは、
ao工務店のユリスモールです!



もうすぐ秋のお彼岸ですね!
秋分の日を合わせた前後3日間を含む
7日間のことを秋のお彼岸というそうです。

春のお彼岸は春分の日を中心にした
7日間ですね!


お彼岸には彼岸にいる
ご先祖様に想いを馳せ
御墓参りなどする日。
そして私も知って、なるほどーっと
思ったことなんですが、
この春や秋のお彼岸の真ん中の日、
つまり春分の日や秋分の日のことを
中日というそうで、
中日の夕日に向かって手を合わせると
徳がつくとのことなんです!


なんでかというと、
春分や秋分は、昼夜の時間が同じ日、
つまり、太陽が真東から昇り、
真西に沈むと。
西にはご先祖様がいる彼岸があるので、
中日の夕日に手を合わせると、
真っ直ぐにご先祖様と繋がれるそうです。

西は極楽浄土の方向だと
何かで聞いたことがあるぞ!

そうそう、
栗って、極楽浄土の食べ物とされてるから
西に木、で栗なんだと、国語の先生に
習ったなぁ…これかな?極楽浄土は西だって覚えたキッカケは爆笑



はい!
夕日の方向に大好きな方達がいるって
とても素敵です。

文化の意味を知ると
なーんか心が洗われますね!



今日も最後までお読みいただきありがとうございました!


ao工務店へのご相談は
コチラから→