私がなぜ?他の部署に電話をするのか、
なぜ包括支援では駄目なのか?福祉部企画管理池田さんには伝えています。

そのうえで再度こちらにも書かせていただきます。
人の気持ちがわからない方 
わかろうとしない方達に話をして
そこに何が生まれますか?
円滑に話をすすめられますか?


昨日のことでいえば、


今まで成年後見人待ちの為に
のらりくらりの話をし

病院側と相違があることについて
職員による嘘→そのことについて日程調整をすることも拒み

その間にどれだけ父を弱らせて私の時間を奪ってきたか


いつ 何がおこるかわからないので 本来の仕事よりか
時給も安いその日ぐらしの仕事しかできなく
それを職員につたえても
一切寄り添わずのらりくらりの対応を続けて

こちらもそういう仕事では
生活ができないのと

全く向き合う意志もない
職員の発言から

本来の仕事に戻して

休みの日には父のことで
つかい

それも承知なうえで

「指定した日程では無理」といい

自分達の都合のいい日程をいってきて
これで検討できないか?

その時点で
どれだけ立腹している事を伝えているにも関わらず

自分が言いたい本題の話ができていない職員は

過去のブログを削除してほしい等の発言。


こういう方が課長です。


自分のいいたい事しか言わなく

なぜ?今回話をしているのか?

→日程調整の件で


そこではない

過去のブログの削除

日程調整でも寄り添わず
そのうえで
過去のブログの音声削除。


#尼崎市が
したかった事が
こういう事なのだということが
今回も理解できましたので。


後は世間の皆様にも
今までの事を含めて
どういう対応だったか?

#尼崎市がそれすら事実確認をしないのであれば
こちらでしていきます。


~追伸~
課長さん自身に感しては
以前の「認識の違い❗病院に確認したらどうですか」

の時と違い 抑えたトーンになっているのはわかります。


ただ私が他の職員と今まで
どういった話をしていたか?等すべてしらないなかでの発言なのど



どういった対応だったか?


録音を含めてきいていただきたいと思っています。


何度もいいますが
私はきちんとしかるべき対応があれば


SNSで録音をあげることも
しません。


すべてのことにおいて


#尼崎市がどういった対応だったのか?

今のマニュアル対応がどうなのか?

そこをわからなければ

解決はないと思っています。


今後は弁護士さんとしていきますが。