8月2日にコールセンターで
市長が必ず目を通すという
尼崎市のまちづくり提案箱の事を知って下記の内容の
メールを送った








市長様からのご意見を伺えたら有難いです。

の返答に


まつもと市長からではなく
包括支援担当からの返信
↓↓↓



私が送信した上記の内容の返
答が
下記のもので

引き続き不信感が改善できるよう対応していきたいと考えております。

→8月15日に回答いただいて
今現在全く何も変わらない対応でした




9月になってから再度
尼崎市まつもと市長の意見を聴きたくて
再度 市長が目を通すと言われている
 
まちづくり提案箱に
下記のメールを送る





最後切れていますが
尼崎市まつもと市長様からの対応をお願いいたします

に対して

部長や市長からではなく
包括支援担当の職員から
返信




上記のメールをみて
電話連絡をするが

・・・
・・・
・・・


多分 「現代文」のテストの
質疑に例えたとしたら


「この作者は何を伝えたいのでしょう?」か


の回答が答えれない
人達だということを


メール 電話から感じる事ができた。



後の電話でのやりとりは
更に・・・




電話に続きます