家にいる時は
父は もりもりもりもり食事していました。
週3回ディサービス
歯医者さんは週一回
リハビリの先生週一回
訪看さん 週一回
医師 月二回
リハビリの先生たちには
呑み込み 嚥下の確認もしていただいております。
入れ歯の様子も歯医者さんに
きちんとみていただいております。
私は以前のレスパイトの時にかなり痩せて帰ってきたので
レスパイトをするときも
そこを一番に考えていました。
役所に お姉さんをやすませる為に
と
今回とられた措置により
食事をとれなく
なった。
かなり痩せていると報告をうけたのが
6月2日
私はあちらの話のなかで
異変に気づいていたので
その前から
事あるごとに
父の身体の確認をしていました。
「元気です」
「大丈夫です」
といいながら
6月2日に連絡があり
・・・
ブログ記載済み
医師の説明によると
ご飯は一週間後には食べなくなった。
今は鼻から栄養剤を入れていますが
その前に
鼠径部にも栄養剤をいれる為に
手術しております。
役所の地域包括担当の方には
以前のレスパイトの時にかなり痩せた事
父は他の方には遠慮して言えない事等も
伝えております。
高齢者の事をよく存じている方は
環境がかわったり
家族以外のものからは食事がすすまなくなる高齢者の方がいらっしゃる事も存じておられます。
大切な事は全てお伝えしていながら
まだ在宅介護に戻さない理由があるならそこを
しっかり
お聞きしたいです。
あちらは転院の事しかお話にならずこちらの話は一切無視状態でしたので
在宅介護に戻ってからの話もできませんでした
私のなかでは
今回の病院での処置も
在宅介護なら
おこらなかった
処置だと思っております。
7日に病院でニタニタ笑いながら席につき
後
司法書士から
後見人の意見書がきたときには
おとんを弱らす為に
病院にいれているのかさえ
私は思いました。
(今も継続してそのような状態です)
尼崎市は
家族がいて
お世話をしているにもかかわらず
ひとことも
伝えずに
成年後見制度を
するのは
市が認めている事なのでしょうか?
他は
あるところに
きちんと出した後(仕上げるのに時間かかっています)
どういった事があったのかを
残していきます。
命にかかわる事
は私はきちんと
お伝えしております
何ヵ月も
在宅介護に戻せない理由を
是非きいてみたいです。
今日 はっきりとあちらに
お伝えさせていただいた事があるので
それもまたブログに。
父の記録は
私きちんととっています。
