今回の事で介護について。

私の友達は 皆在宅介護はしない❗️
という友達ばかり。

そのひとつにあたしの状況を知っているのと
親でも そこは
他人とわりきっているから。

もちろん 友達は
親だから 旦那様だから等
手続き等は
しますが

親戚などの介護に関する事等は
つきあいの
度合いにもよりますが(めちゃくちゃ世話になっていたりしたらするかもですが)

ほとんどはしない
という答え。


今回の事
自分の身に置き換えて下さい。

もし
自分が私の立場なら
親戚というだけで
頑固なおっさんの為に
何日も何時間も時間さいて
疲れて

家に帰れば
障害1級要介護5を抱えた身で

お給料も発生しない
事柄をしている人間に対して

他人の介護の手続き等を

あたりまえのように

「お身内だから」と
クッション言葉もなく

その言葉に反発反論したくなりませんか?


そういう事が
わからない人が
クッション言葉もなく

私に
お身内がするのがあたりまえのように
いいはるんです。

病院に連れていく事は
お身内がするのが当たり前で
ケアマネージャーの仕事ではありません。

もちろんそれは知っています。

ヘルパーさんでも 付き添いはできないことも
承知しています。

私が いっているのは
そこではないんです。

クッション言葉もなく
あたりまえのように
言いはる その感性等に
嫌悪感を感じているんです。

私が
今 一男🤑関連で 取引のある介護サービスの事業所さんは
そういうのが
ないので
違和感がありなんです。
(おっちゃんの前任の方にも違和感なし)




そうなんです。
高齢者にまつわる事等は
実の息子や娘でも やらないのに

親戚 身内であることで
連絡をしたばかりに

全面的に
クッション言葉もなく
お話しされる

してあげてる
がある 姿勢が
私は 無理なんです。

一男🤑の事で
「お願いします」と関係各所に
言うのは 抵抗ありませんが

おっちゃんの事で
上記の言葉を
気持ち汲んでくださらない方に
言うのが抵抗ありなんです。

一男🤑の事は私も決定権はありますが
おっちゃんの事は決定権がないので
上記の感情を持ちながら
今後 対応しないと
いけないのです。