息子は中学3年生
ADHD不注意優勢型
発達凹凸有意差36
R5.8 中学1年の2学期から
特別支援学級(情緒級)にお試し通級
R6.4 中学2年生から
特別支援学級(情緒級)に転籍しました
R7.4 中学3年生も
特別支援学級(情緒級)に所属
ご無沙汰しておりました
もう2学期は始まっております
前回
のブログでもお話ししましたが
夏休み中
家族旅行に行ってきました
娘からのリクエストで
震災学習をメインに旅行
震災遺構や伝承施設は
平日に行ったので
そこまで混んではいなくて
ゆっくり見学出来ました
翌日 息子の希望で科学館に行きましたが
この日は土曜日と言うこともあり
家族連れが多く
ゴチャゴチャしていました
中学生になった頃から
人混みが苦手になった息子
最近は人混みにいると吐き気と頭痛を
伴うようになってきました
息子との移動には
吐き気止めと頭痛薬が必須アイテム
科学館に行った時 イヤーマフを付けた
小学生くらいの男の子とすれ違いました
その子を見た息子
「自分より(聴覚過敏)ひどい人がいるんだなぁ」
と話していました
良い経験になったのではないでしょうか?
旅行の前にも激混みの
ショッピングモールのフードコートに
久しぶりに行きましたが
息子はフードコート拒否
でも 何とか我慢して食事を済ませて
1人でフードコートを離れて
人が少ない場所に退避
息子はもう少しで関東に修学旅行
人混みだらけの都会に行きます
自主研修で乗る都会の電車も
ディズニーランドも
いろいろな見学する場所も
どこに行っても人だらけ…
息子は記憶のある年頃になってから
初めての都会
田舎の人混みとは違う都会の人の多さに
息子は耐えられるのでしょうか?
不安でしかない

心配。。。
どうなることやら













