息子は中学3年生
ADHD不注意優勢型
発達凹凸有意差36
R5.8 中学1年の2学期から
特別支援学級(情緒級)にお試し通級
R6.4 中学2年生から
特別支援学級(情緒級)に転籍しました
R7.4 中学3年生も
特別支援学級(情緒級)に所属
現在 掃除時間以外 ほぼ全て
交流級で過ごしている息子
授業がわからず
困っています

息子が現在所属している
支援級(仮:ひまわり3組)
息子のクラスは全て3年生で
男子5名 女子1名の情緒学級です
知的学級(仮:すみれ1組)には
1〜3年生が所属していて
3年生は男子2名 女子1名が
所属しています
昨年度同様
情緒学級(ひまわり3組)の
メンバーだけで授業や
その他の活動を行うなら良かったのですが
今年度は先生方の人数の関係で?
情緒学級(ひまわり3組)
知的学級(すみれ1組)とクラスは違うものの
実際には
ひまわり3組➕すみれ1組の3年生
で朝の会から帰りの会まで
全て一緒に過ごすことになりました
が これが いけませんでした
知的学級の男子2人が かなりうるさい
それに便乗して情緒学級のSO君も
一緒にうるさい
授業もうるさい
休み時間もうるさい…
息子は それにイライラしていました
支援級担任も
「現在 支援級が落ち着きません」と
連絡帳に書いていました
※この3人のメンバーだけの問題ではありません。その他にもいろいろありますが…
そのような支援級の状態ですから
息子もうるさ過ぎて支援級に行くのも
嫌なようです
支援級…
先生方は頑張ってくれています
が やはり人手不足は否めない
教員や支援員だけではないですが…
どこも人手不足ですが…
人手不足じゃなければ
ひまわり3組とすみれ1組のメンバーが
一緒に授業を受けることも無かったのに…
負の化学反応が起きて
うるさい支援級になってしまった

先生方も大変ですが
生徒たちも大変です

上手くいかないですね。。。
息子は交流級は楽しいみたいなので
そこは救いです

ただ やはり授業について行けないようです…













