息子は中学3年生
ADHD不注意優勢型
発達凹凸有意差36
R5.8 中学1年の2学期から
特別支援学級(情緒級)にお試し通級
R6.4 中学2年生から
特別支援学級(情緒級)に転籍しました
R7.4 中学3年生も
特別支援学級(情緒級)に所属
中学3年生 長縄の競技
各クラス
2チーム(仮にAチームとBチームとする)作る
前半2分はAチームが2分間跳び
後半2分はBチームが2分間跳ぶ
AチームとBチームが長縄を跳んだ数の合計を出す
各クラス 跳んだ合計の数で順位をつけます
息子は 暑くても中学校にいる時は
長袖長ズボン➕マスクという
スタイルが基本です
※もちろん家では半袖短パンマスクも外せます
運動会当日 かなりの暑さでしたが
息子はいつものスタイルを貫いていました
そんな息子が
長縄競技の準備に入ると
マスクを外しました⁉️
私は
おぉ‼️
と驚き

マスクを外せたことに感動していると
マスクだけではなく
なんと‼️
長袖の運動着を脱ぎ
半袖長ズボンスタイルに





息子がマスクを外し
半袖になれたことに感動

※他の親子さん達と“感動”する観点がズレているのは承知です
(精神面もですが肌の部分で)
少しずつ自分を出せるようになったんだなと
嬉しくなりました
長縄は 息子頑張って跳んでいました!
そしたら ハプニング



息子たちのチームが跳んでいる最中に
息子たちのチームの長縄が切れました‼️
交流級担任が必死に切れた
長縄の先端を取りに走る!
さすが体育教師⁉️瞬発力がハンパない

しかし切れた分 長縄は短くなり
跳びにくくなってしまい
スムーズに跳べなくなってしまいました

子供たちも先生方も抗議することなく
縄が切れても競技をやり直すと言うこともなく
そのまま 競技は続行されました
そして結果発表

息子のクラスは


しかし 1位との差が
1回



長縄が切れてなければ
絶対に勝てていたでしょう

残念でした

今の子供たち
抗議するってこと知らないのかしら?

親の方がモヤモヤする結果となりました

息子 いろいろな意味で頑張りました










