今年度初めてのPクリニック受診

今現在の息子の様子を話してきました


KI君とは現在もケンカ中で
支援級も交流級も同じこと


2月末から交流級で授業を受けるように
なったけれど 期末テスト終わったあと
だったため 復習が多く新しい単元を
習った訳ではないため 授業らしい授業は
3年生になって 初めて受けること


一応今のところは交流級で全ての授業を
受けようと思っていること


薬が効いているように感じられないこと
集中力がないことや
落ち着きがないことなどを
本人が感じているようです

薬に関しては
私的には今 飲んでいる物で
落ち着いているように感じますが…
本人的には 効き目の無さを
感じるのでしょう
私は飲んだことがない薬ばかりなので
これらの薬の効き具合など
共感してあげられないし 本人の感じ方に
任せるしかありません
※薬に関しては賛否両論あります。また効き具合や合う合わない、副作用等は人それぞれです。息子の場合について書かせて頂いています。“こんな人もいるんだな”程度にお読みください。



クリニックの先生からは
コンサータやインチュニブは体重や年齢に合わせて増やす薬ではありません。ここ数ヶ月変わりない量を飲んできました。
集中力や多動に対してだとコンサータとインチュニブどちらを増やすかになりますが 息子さんの場合はコンサータを増やした方がいいかなと思います。
現在 コンサータ27mg飲んでいますが36mgに増やしてみましょうか?


という話になり
コンサータを増量することになりました

以前36mgを飲んでいた時
恐らくコンサータの副作用で
手汗が酷くなった時がありました

その為コンサータからアトモキセチン(ストラテラ)に薬を切り替えいった経緯があります
結局アトモキセチンは頭痛や吐き気の副作用で息子には合いませんでした
コンサータの量を減らすと手汗も減っていきました


なのでコンサータを再開する時は
手汗問題で不安でした

27mgから36mgに増量して
手汗問題が再発しないか 私は気になります

又、コンサータの増量により イライラが出てこないか?という所も不安要素ではあります

以前に中学入学後イライラが増したのはコンサータによる副作用かも?ということで休薬した経緯もあり…
現在はリスペリドンもコンサータと一緒に内服しているので イライラも少しは抑えられているのかも?


なのでコンサータの増量により
手汗とイライラが出てこないか?と言う点が
不安です


ましてや4月は
不安定になる季節

中1の4月も
中2の4月も
乱れてましたネガティブ


なので今すぐ増量せずに
学校が始まって1週間は今のまま27mgで
様子を見て
2週目からは36mgに増量して
様子を見ていこうかな?と思っています

その方が 学校での集中力や多動の変化も
わかるかな?と思って…

ひとまず様子を見ていこうと思います!


いよいよ 明日は始業式桜

中学3年生の生活が始まります学校




桜 桜 桜 桜 桜 桜