息子の通う中学校では
今日 卒業式が行われます
そして明日は公立高校の合格発表
〜1年後〜
息子は卒業式に出席出来るのでしょうか?
第一志望の高校に合格出来るのでしょうか?
今から不安や心配は尽きませんが
1年後の笑顔に向けて
どう支援・配慮して
行かなければいけないのか
考える日々です。
昨日息子と話していて
交流級チャレンジをすることになったのは
支援級担任の言葉からだったらしいと言う
事が判明
支援級担任は息子がKI君と同じ空間にいるくらいなら交流級にいた方がマシだ!と言ったと話していましたが…
支援級担任が息子に
KI君とケンカして同じ空間(支援級教室)に
居られないならば
交流級に行くしかないんじゃない?
的なことを話したらしい
息子がその支援級担任の提案に賛成した
と言う流れらしい…
そして急に始まった交流級チャレンジ
息子的には 久しぶりの大人数での
授業や生活に いろいろ刺激をもらい
なぜかイライラはせずに
むしろ新鮮に感じるのか
楽しいことの方が多いらしい
息子が困っていると
声を掛けてくれる女子も男子もいる
KI君とケンカしてなければ
交流級に行けてなかったよね?
交流級に行くチャンスが出来て良かったね!
KI君とケンカして良かったってこと?
そう言う意味では無いけど
KI君とケンカしていなければ
交流級に行かなかったでしょ?
KI君とケンカして仲直り出来てない
のは残念だけど
交流級チャレンジ出来たのは
良かったんじゃない?
そんな事を話しました
卒業まであと1年
1年後
笑顔でいられますように
卒業される皆さん
おめでとうございます㊗️